ブログ・メルマガ・YouTubeのネタに困らない秘訣は、角度

  • URLをコピーしました!

アウトプットするにはネタが欠かせません 。
ネタが決まれば、もうかけたも同然です。
ただそのネタを思いつくまではかんたんではなく私も日々戦っています。

※娘とユニコーンガンダム  by Leica M10

この1週間のアウトプット

日々、アウトプットする中で、ネタは常に考えています。
・ブログ(毎日)→朝にネタだし
メルマガ税理士進化論(毎日)→書く前にネタだし(8時半に配信)
YouTube(平日毎日)→朝にネタだし
週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』→平日の決まった日
週刊連載『ひとり税理士の自宅仕事術』→金曜日(書くのは月曜)

※週刊メルマガ、連載は、購読申込が必要です。

この1週間の、毎日のブログ・メルマガ・平日毎日のYouTubeのネタは、こんな感じでした。

 

ブログ メルマガ YouTube
9月5日(土) 無駄なネットサーフィンをやめたいなら、ブラウザの履歴をチェックしよう 毎日売上があるようにする
9月6日(日) 再開後の東京ディズニーランド。3歳児との楽しみ方 プロフィールを対象によって変える
9月7日(月) 独立後、「好奇心」を取り戻すには 税法にどっぷりつかるデメリット マクロの記録をおすすめしない理由
9月8日(火) デジカメPanasonic G100とスマホiPhone 11の写真性能比較 ジョイントベンチャーをやらなくなった理由 Google Chromeのブックマークバーを使ってみよう
9月9日(水) 漢字よりもひらがなを使う理由。かっこよさよりも読みやすさ 見た目は同じで、やり方をガラッと変える Google Keepを使ったチェックリスト活用法
9月10日(木) Excelをすばやく閉じる設定と方法 効率化のカギは、環境整備とスピード 無料・無制限のGoogleフォトの使い方
9月11日(金) 効率化の敵はイレギュラー 2011年のつらい時期のメルマガ。つらいときでも前を見る 声で電気、エアコン、ライトをオン・オフ。AIスピーカーGoogleNestの使い方

 

その他
・週刊メルマガ『雇われない雇わない道』の連載は、「人間関係の割り切り」
・週刊の連載『ひとり税理士の自宅仕事術』は 「AI スピーカーを使おう」
というネタでした。

これらのアウトプットは大まかに次のように分けています。

・ブログ→検索需要があるもの、写真を使うもの
・メルマガ税理士進化論→税理士向け、ブログでは書きにくいもの、テキストで伝わるもの
・YouTube→ IT 効率化絞りつつ、動画でお見せしたほうがいいもの
・週刊メルマガ→他のメディアではあまり書かない過去のことや未来に向けてやっていること、 Q & A。裏話
・週刊連載→税理士向け、自宅仕事術、テキストベース。

これらの中には同じネタを角度を変えて発信しているものもあります。
たとえば AI スピーカーネタは週刊連載でも書きましたし、YouTube でも発信しましたがその内容は違うものです。
すでにブログでもネタにしています。

YouTube で話すネタは、過去にブログで書いたものもあり、それを復習する意味で角度を変えて発信していることも多いです。

逆の流れもあり YouTube で先に発信しブログでも違う角度で書くということもありました。
デジカメPanasonic G100は、YouTube の方では動画性能を比較し、ブログでは写真性能を比較しています。

その他のアウトプット、セミナーのネタもメルマガやブログでそのセミナーと前後して出すことも多いです。
9月11日はExcelマクロセミナーをやったので、その Excelマクロに関することをYouTube やメルマガで発信していました。

そのメルマガを整理していたときに気づいたことを、同じ日に
・メルマガでは「2011年のつらい時期のメルマガ。つらいときでも前を見る」
・ブログでは「効率化の敵はイレギュラー」
と発信しています。
角度を変えるとネタはいくらでも生まれるものです。

ネタをいろんな角度から見る

角度とは、写真でいうとこんな感じです。
ユニコーンガンダムもいろんな角度から撮ることはできます。

アップにしたり

横から撮ったり
後ろから撮ったり

時間帯を変えて取ったり

肩をアップしたり

バーニアを撮ったり

望遠レンズで、テレコムセンター駅から撮ったり

下から見上げたり

これはレアで、コロナで一時変形が中断していたとき、中途半端に角が戻ってなかったところの写真。

角度はもちろんタイミングを変えてネタにするということも私はよくやっています。

いろんな角度から切り出したい生き方をする

1つの物事を角度を変えてみることがネタにつながるものです。
そして、その角度が他人と違えば、それは強みになりえます。

アウトプットするためにはネタが必要なのですが、そのネタ出しの腕を上げるにはアウトプットしなければいけません。
試合に出てこそ腕が上がるのと同じように。

そのネタ出しができるようになるまでは、アウトプットの負担はより重くなるでしょうが、そこをどれだけ我慢できるかでしょう。
それが1年なのか2年なのか。

ネタ出しのスキルは、他の仕事にも欠かせないことですので、鍛えておいて損はありません。

 

アウトプットにはネタが必要であり、そのネタを見る角度が重要です。
さらには、いろんな角度で見ることができるようなネタ、を探す、つまり行動することも欠かせません。
いろんな角度で見たいネタを探すともいえます。

写真でいえば、ユニコーンガンダムがいくら撮っても飽きません。
そういった被写体に相当するものを、日ごろから持っているか、やっているかが大事です。

ネタの根源は、自分の行動・思考ですので、日頃から何をやり、何を考えているかが、ネタを生み出せるかにかかわってきます。
自分がいろんな角度で見たい、切り出したいことを日頃からやっているかが大事なわけです。

「アウトプットでネタをつくりだせる」ということは、「ネタとして切り出したい生き方をしている」ということにもなります。
(だからこそネタが思いつかないと、焦ります……)

ブログを書いて人生を変えることができたというのは、大げさな表現ではないのです。

いろんな角度から切り出せる生き方をするために、アウトプット、ネタ出しを練習していきましょう。

複数のアウトプット

その練習におすすめなのは複数のアウトプットをやることです 。
何度もシャッター切るように。

特性の違うアウトプットをすれば、ネタの切り出し方のいい練習になります。
とはいえ、1つだけでも大変と思われるかもしれませんので、組み合わせは工夫する必要があるでしょう。

ブログと SNS、Twitter や Facebook、Instagramを併用するというのは負担が少ないほうです。
動画 ネットメディア入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

ブログとメルマガも似て非なるものですのでおすすめの組み合わせではあります。

動画 メルマガ入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

ブログは、「写真や図を使う」、メルマガは「写真や図を使わない」と切り分けたり、メルマガは特定の分野や読者に絞ると、やりやすいです。
私もそうしています。

ブログと本という組み合わせもいいでしょう。
自分で本を出すKindle出版もあります。
Kindle出版(リフロー型)のメリット・方法・使うソフト

ブログとセミナーの組み合わせ効率もいいものです。
セミナーは毎日やるわけでもありませんし。

動画 オンラインセミナー自主開催セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

ブログと YouTube だと、正直めちゃくちゃ時間がかかりますが(ブログ2時間 YouTube 2時間ということも)、ブログは「書く」、YouTube は「話す」なので組み合わせ効率はいいものです。

YouTube の編集を外注すれば時間は短縮できるでしょうが。
私は自分でやっています。

この動画編集も、角度を変えて、YouTube、ブログのネタにしました。
YouTube動画を編集して アップする流れ。Adobe PremierePro – YouTube

YouTube動画の収録→編集→公開の流れ

ブログとYouTubeを両方やってみて、合うほうを続けるとか、1日置きにそれぞれをやる、またはブログを毎日やって YouTube は週に1回といったやり方もいいでしょう。

そしてアウトプットするということを考えると、蓄積できて検索される可能性があるブログか YouTubeは軸にしておいたほうがいいかなとは思っています。

 

 



■編集後記
昨日は、オンラインでExcelマクロ入門セミナーを開催しました。
今回からスライド、内容ともにフルリニューアルしています。
セミナー後にマクロをぜひ使っていただければうれしいです。

「1日1新」

オンラインでリニューアル後のマクロセミナー開催

■娘(3歳5ヶ月)日記

保育園の朝の挨拶ができません。はずかしいそうで。
「おはようございます。〇〇です」と。
アイスでつっているのですが、なかなか……。

■YouTube更新情報
声で電気、エアコン、ライトをオン・オフ。AIスピーカーGoogleNestの使い方 – YouTube

  • URLをコピーしました!