ネットでの情報収集に欠かせないGoogleリーダー。 このGoogleリーダーのサービス自体が7月1日に終わります。 7月1日までなら、新しいサービスに移行するのは簡単です。
-
-
税金や会計の世界につきものの、専門用語。 個人的に嫌いな専門用語、使わないようにしている専門用語は多いです。
-
Excelのマクロには、2種類あります。 「記録マクロ」と「書くマクロ」です。 (正式な名称ではありませんが、便宜上こう呼びます) マクロをこれから学ぶなら、絶対に<書くマクロ>です。 むしろ記録マク …
-
Excelを効率よく使うには、データをきれいに整えることが欠かせません。
-
昨日、57分の激戦をくぐりぬけ11/3の湘南国際マラソンになんとかエントリーできました。 私が試したことをまとめてみます。
-
「健康」には誰しも関心があります。 その「健康」には、体の「健康」とともに、心の「健康」があると思うのです。
-
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』の4刷分が届きました。 (大きな変更はなく、必要最低限の変更、修正のみ行っています) 経理業務でExcelを使う場面を改めてまとめてみました。 &nb …
-
1日24時間。限られた時間を有効に使うためには、3つの方法があります。
-
Excelで連番をふる方法を比較してみました。
-
電車、バスに乗るとき、買い物をするときに便利なSuica。 私はビュー・スイカカードを使っています。
-
タスク管理関連で私がいまだやっていないことがあります。 リマインダー、プロジェクト管理、レビューの3つです。
-
先日、売却のため本を208冊発送しました。 本を保管していても、スキャンしても再度読むことは非常に少ないです。 どのくらい再読しているか検証してみました。
-
先日読んだ『教え上手』。 著者は小学校の教師もつとめる大学教授の方です。 (170冊本を出されています) ”多くの「自ら考え、行動する」子どもたちを排出してきた”という著者の考え方は、仕事に活かせる部 …
-
自分自身で複数のPC間でデータを共有、他人とデータを共有することができ、バックアップの役割もあるDropbox。 非常に便利なツールです。 より安全に使うためにも2段階認証により、セキュリティを強化し …
-
iPhone4をお使いの方はそろそろ2年が経過する頃でしょう。多少のコストを払っても、iPhone5にする価値はあります。
-
『IF VLOOKUP』と検索されて当ブログをご覧いただく方が多いです。 求めてらっしゃる答えは、いくつか考えられますが、今回は、Vlookupのエラー処理を取り上げてみます。
-
そろそろ今年の住民税の納付書が届く頃です。 法人でこの住民税を支払う場合、かなりめんどくさく、効率化には限界があります。 それでも年2回納付(通常は12回。毎月)にしておくとずいぶんと楽になります。
-
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』に書かせていただいたとおり、経理業務とExcelの相性は非常にいいものです。 私自身も税理士業務でExcelを活用しています。
-
当ブログの人気記事の1つに、今度のiPhone5もやはり16GBを選んだ理由 | EX-ITがあります。 iPhone5を使って約8か月、やはり16GBで十分です。
-
昨日の記事「8年6か月の会社員時代、残業しないようためにしていた6つの工夫」に多くの反響をいただき、ありがとうございました。 そんな残業嫌いの私でも、フリーになったときは、残業をしていたのです。
-
1997年4月〜2007年7月まで(税理士受験、転職のため1年8か月ほど空白あり)の会社員時代、ほとんど残業をしたことがありませんでした。 そのときに工夫していたことをまとめてみます。
-
PC、インターネットを活用するには、セキュリティに気をつけなければいけません。 ただし、アナログのセキュリティも忘れないようにすべきです。
-
なにかと便利なピボットテーブル。こういうときにも使えますという事例がありましたので、ご紹介します。
-
Googleが提供するGoogleドライブ(以前はGoogleドキュメントという名称でした)は、無料で使える便利なツールです。 GoogleドライブのスプレッドシートはExcelと同じように使えますが …
-
昨日、横浜トライアスロンに参加してきました。
-
「学ぶ」ときには、多くの視点を取り入れると、効率よく学べます。 これができるのが、読書のいいところでもあります。 ※写真は昨日のランレッスンの様子です。私はどれでしょう?
-
「速読」「本を読む」ことについて、考えていることをまとめてみました。
-
携帯メールアドレスをやめて2年半ほどになります。 (携帯、いわゆるガラケーも同時にやめました) ストレスを考えるとやはりやめてよかったと思っています。
-
Excelで複数のシートから数字を集計する方法には、いろいろなものがあります。 やはりベストはピボットテーブルと言えるでしょう。 私はこれしか使っていません。
-
「即断即決」、「決断を早く」と、現代はスピードが求められますが、かならずしも早く決めればいいことばかりではありません。