仕事にも、渇きや空腹感が必要と考えています。 仕事でおなかいっぱいになると、集中力やモチベーションを維持できなくなるからです。
-
-
iPhoneはほぼガラスでできていますので、落とすと高い確率で割れます。 iPhoneを絶対に落とさないように、いろいろと工夫しています。
-
独立以来、「人前で話す」、つまりセミナーをやる機会は意識的に増やしてきました。 人前で話すときに気をつけているポイントをまとめてみました。
-
腕につけているだけで、自分の生活を記録できるリストバンド、UPを買い、2週間ほど使ってみました。 私にとっては正直いまいちです。
-
当ブログのアクセスをGoogleアナリティクスで確認しています。 先月(2013年4月)を前年と比較してみると、アクセスがかなり増えていました。 …
-
Excelで資料やしくみを作るときに、Excelの機能だけでこなせるのか、マクロを書いた方がいいか、判断することがあります。 昨日、ちょうどその事例がありましたので、判断基準を取り上げてみます。 &n …
-
タスク管理の基本の1つは、分散です。 毎日ちょっとずつやると負荷もかからず、楽にこなせるようになります。
-
守破離という言葉があり、常に意識していますが、この順番でなくても全然かまわないと思っています。
-
これまで開催したタスク管理塾でいただいた感想によると、「ゆるさ」「力の抜き方」というキーワードが多いです。 タスク管理のさじ加減は、非常に重要ですし、うまく管理するための秘訣の1つといえます。
-
「おすすめの本はありませんか?」 「どのセミナーで勉強すればいいですか?」 ときかれることも多いです。 学ぶ側、教える側の双方の視点から、本とセミナーについて考えてみました。
-
昨日で、メルマガ「税理士進化論」が600号をむかえました。 メルマガ発行のしくみ、その特性についてまとめてみます。
-
どんな仕事にも専門的な知識は必要です。 その知識のレベルをどの程度上げるべきか、知識のレベルとどこまで追求するかは、その知識が役に立つかどうかで決まると考えています。
-
当ブログはWordpressというサービス・ソフトを使っています。 なんとなくやってきましたが、最近、改めてこのWordpressを勉強しているところです。 なんとなくできちゃうことでも、しっかりと勉 …
-
「デスクトップにファイルを置かない」といわれることは多く、私もそうオススメしています。 「なぜ置かないのか?」について、再度検証してみました。
-
フリーランス(個人事業主)が法人化(法人成り)した場合にやるべきことはいろいろとあります。 税金、会計に限らず、やるべきことをまとめてみました。
-
当ブログでもよく検索されているチェックリスト。 このチェックリストの効果を十分に発揮するには、【自分で作る】ことが欠かせません。
-
「いいね!」と思ってブログ記事にしたものでも、その後やっていないもの、使っていないものもあります。 「もうやっていないよ」「もう使っていないよ」という記事は定期的にアップしていきます。
-
『会社の老化は止められない』という本を読み、これまで自分の身の回りで起こってきたことがどういうことだったのか、これからどうすべきかということがわかりました。 オススメです。
-
今、節税でもっとも効果があるものの1つは、雇用促進税制と呼ばれるものです。 80万円税金が安くなる可能性がありますが、手続き要件が非常に厳しいので注意が必要となります。 書類1枚出していないだけで、こ …
-
「ブログをはじめたい」「はじめようと思っている」という相談をよく受けます。 ブログをはじめるなら、毎日書いてみるのがオススメです。
-
昨日の夜、「法人税申告書勉強会」を開催しました。 法人税の申告書に書いていただく内容でしたので、iPadも使っています。
-
「7?」「2010?」「2013?」「XP?」とPC用語で混乱も多いものを整理してみました。
-
この4月から、会社の交際費の税金についての取り扱いが変わっています。 (会社によって開始のタイミングは変わります) ただし、なんでもかんでもOKというわけではありません。
-
トライアスロンシーズンが開幕しました。 今使っているアイテムを整理してみます。
-
電子書籍で本を読むことが増えてきましたが、それでもまだ全体の12%程度です。 最近の電子書籍の活用状況についてまとめてみました。
-
昨日読んだ本に「1日の最後を仕事で終えない」という言葉がありました。 確かにそのとおりで、私も意識してそうするようにしています。
-
おかげさまで、1冊目の著書『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』(日本実業出版社)が重版となりました。
-
先日の起業セミナーにて改めて考えたことです。 起業後のメリットは自分で積極的にとりにいくべきものだと思っています。 起業したらもれなくついてくるものでもありません。 ※写真は、ル・パン・コティディアン …
-
昨年はじめて受賞した、<Microsoft Most Valuable Professional Award>(マイクロソフトMVPアワード)。 今年も無事受賞できました。
-
昨日、とある勉強会つながりで、起業セミナーの講師をさせていただきました。 「起業とお金」というテーマです。 その中で話した、「起業するなら知っておきたい税金・会計の知識」をまとめました。 時間も限られ …