”プロフェッショナルも革新しなければいけない もはや「お高くとまって仕事を待っている」時代ではないのである。” とプロフェッショナルの生き方・考え方について書かれた『ハスラー』は非常に興味深い本でした …
-
-
営業電話、営業メール、営業FAXなど、迷惑に感じるものは極力シャットダウンしたいものです。 私がこれまでやってきた迷惑○○対策をまとめました。
-
中央経済社『税務弘報』に記事を執筆させていただきました。
-
「最近、忘れっぽくて」「記憶力が落ちてきた」と私は思わないようにしています。 逆転の発想で、「忘れてもいい」と考えているからです。
-
ご要望を多くいただいていたEvernoteセミナーを12/22に開催いたします。
-
Excelで書式のみ貼り付ける、値のみ貼り付けるといった[形式を選択して貼り付け]には、バージョンごとの違いやショートカットキーといったテクニックが多いです。
-
先日、ついに(ようやく?)デジタル一眼レフカメラデビューしました!
-
スキマ時間を有効に使うには、イヤホンがかかせません。 ここ数年、SHUREのイヤホンを愛用しています。
-
「今年もあと○日」とそろそろカウントダウンをはじめる時期です。 このカウントダウンのメリットを日頃から活かすようにしています。
-
先日の仕事術1日セミナーで、「スマホの有効活用・仕事の効率アップ」に関する質問をいただきました。 スマホって仕事の効率アップにつながるかを改めて考えてみます。 ※次回の仕事術1日セミナーは12/15( …
-
効率アップに非常に効果があるショートカットキーを身につけるコツは、意識することです。 「この操作はショートカットキーでできないか」と常に考えることで、自然と目に入ってきますし、使うようになります。
-
仕事で私が心がけていることの1つに「分ける」というものがあります。
-
雑多な情報をシャットアウトしてから、自分のアンテナ感度が鋭くなりました。 情報のインプット方法はセレンディピティにも関係がある気がします。 ※写真はイメージです。
-
先週から週次レビューというものをはじめてみました。
-
ショートカットキーには、Windows7で使える便利なものも多いです。 今回は、これらをご紹介します。
-
先日のブログ記事でいろいろと使ったExcelの小技をご紹介します。
-
今年の7月にはじめて開催して以来、4回開催してきた「タスク管理塾」。前回の参加者の方からブログ記事として取り上げていただきました。
-
”コンピュータとは人間の精神にとっての自転車のようなものだ。(Computers are like a bicycle for our minds.)”という言葉があることを知り、なるほど〜と思い、自 …
-
年末調整の時期が来ました。 今回、生命保険料に関する取り扱いが大きく変わっています。
-
昨日、「退屈な仕事にどう集中するか?」という質問を受けました。 その場で回答したものを膨らませて書いてみます。
-
久しぶりのWindowsPC Let’s noteAX2を買って1週間となりました。 MacとWindowsPCの違いで改めて気づいた点をまとめてみます。
-
2010年にマラソンを始めて、3シーズン目になりました。 試行錯誤の結果、現時点で、「これは役立つ!」というアイテムをご紹介します。
-
「時間は重要」「時間を作りたい」といいつつも、いざ時間があると、落ち着かない、使い方に戸惑うということは多いものです。 時間を使うスキル、時間のうまい使い方が必要とされますし、これがないと、仕事を効率 …
-
「「Evernote、エバーノート」とよく聞くけど、何に使うかわからない」という声をよく聞きます。 Evernoteとは何か、なぜ私が使い続けているかを改めて考えてみました。
-
そろそろ年末調整の資料を集める時期です。 (当事務所ではもう集め始めています) 「これを忘れると税金が変わる!」というポイントをまとめてみました。
-
当ブログを開設して1年が経過しました。 アメブロから独自運営に変えたのが昨年の11月12日です。 独自運営に変えてよかったこと、悪かったことをまとめてみます。
-
3年ぶりにWindowsPCを買いました。 買ったのはLet’s note AX2です。
-
買ってから1週間、iPad Miniを手放しました。
-
宮崎菜穂子さんの『路上から武道館へ』を読みました。 路上ライブからスタートして、先日11月2日に武道館ライブを実現された方です。
-
法律が変わることで税金関係の業務も複雑になっています。 来年1月からも改正があります。 こういったときに備えて、税金の計算業務では、できるだけ頭を使わないように、労力を使わないようにしています(^^; …