最近、スキルに関して腑に落ちたことがありました。 昨日、メルマガ『税理士進化論』に書いたものをもう少し深く書いてみます。
-
-
パタゴニアの創業者が書いた『社員をサーフィンに行かせよう』を読みました。 新しい働き方のヒントが満載です。
-
私が分刻みのタスク管理・時間管理をしているのは、非効率だけれども効果があること・やりたいことに時間を割くためです。
-
愛読しているブログ≪はまラボ≫にて、「あなたの時間割を教えて下さい!」という企画がありましたので、参加してみました。 【企画】あなたの時間割を教えて下さい! #my24hr
-
RSSリーダーは非常に便利です。 というよりも知らないと非常に不便でしょう。インターネットを見る時間が大幅に増えてしまいます。 以前も記事にしましたが、再度このRSSリーダーについて取り上げます。
-
いよいよ発売されたiPad mini。昨日届いて使ってみた感想をまとめてみました。
-
昔から仕事のやり方を変えることは多いです。 どんなときに変えているかを改めて考えてみました。
-
ショートカットキーは様々なソフトで使うことができます。 無意識に使えるくらい習慣にしておくとPC操作全体の効率が上がります。
-
昨日、<ビジネスパーソンの身体論>というイベントに参加してきました。
-
『料理の鉄人』にも出ていた陳建一さんの『「段取り」の鉄人』を読みました。
-
昨日、『マクロ作成の試行錯誤を減らそう VBE活用セミナー』に参加してきました! 思わぬ発見も多く、基礎の重要性を改めて認識したセミナーです。
-
エヌピー通信社様の『納税通信』にて、5回の連載を書いています。 テーマは、「ITで時間短縮を実現」です。
-
昨日、Windowsの新しいOS ≪Windows8≫が発売されました。 以前からプレビュー版(先行して試験的に提供されるもの)は使っていましたが、本格的に導入したのは昨日からです。
-
AmazonのKindleストアが昨日よりオープンしました。 早速使ってみてわかったことをまとめてみます。
-
10/23(火)の夜に、Excel12倍セミナーを開催させていただきました。 次回は11/4(日)です(申込は締め切らせていただきました) 参加者の方のアンケートで、Excelの本質について改めて考え …
-
勝間和代さんの『やせる!』を読み、健康について改めて考えてみました。
-
月刊経理ウーマン11月号に”書類等の「ペーパーレス化」を実現するための着眼点”という記事を書かせていただきました。
-
人から決められたルールは堅苦しいものです。 そのため「ルール」にはネガティブなイメージがありますが、自分で作る「ルール」は悪くないものです。 「自分のルール」の1つに”セミナーの復習を翌日に必ずやる” …
-
本来、今日は伊是名トライアスロンでしたが、台風のため中止となってしまい今シーズンのトライアスロンは終わりました(^^;) 無念さを胸に今シーズン出場したレースをレビューしてみます。 &n …
-
お金に関する習慣がいくつかあります。 特に現金管理のストレスをなくすためにこれらの習慣が身につきました。
-
Excelと他のソフトを連携させるには、CSVファイルというものを理解しておく必要があります。
-
タスク管理の精度を高めるために、実験的に入れるタスクがあります。 最近は結構多くのタスクを実験的に入れています。
-
昨日の夜、「Excel12倍セミナー[入門編] 平日コース」の第1回目を開催しました。 懇親会で質問があった事例が、他でもよく聞かれるものでしたのでご紹介します。
-
2010年から講師をつとめさせていている経理アウトプット講座。 この講座のアンケートを改めて集計してみました。
-
「Excel 源泉所得税納付書」「エクセル 源泉納付書」「Excel納付書」という検索で、当ブログにお越しいただいているケースがあります。 Excel好きな私も、Excelでは納付書を作っていません。 …
-
本田直之さんの新刊『会社で不幸になる人、ならない人』でExcelに関する記述がありました。
-
au iPhone5にしてから、モバイルルーターを持ち歩かないようになりました。 無線LANサービスも使えますし、いざとなればテザリングもできるからです。
-
今回、本の買取を佐伯書店に頼んでみました。 買取価格も高く、取引もスムーズで満足です。
-
様々なシステムのデータを加工するときに、日付のデータには困らされます。 Excelで日付のデータを加工するパターンを集めてみました。
-
Excelで入力する日付について基本的な事項をまとめてみました。