最も効果があった効率化スキルは、タッチタイピング
これまで最も効果があった効率化は何か。 講演で質問を受けて改めて考えてみました。 ※キーボード by SIG…
オンライン講演(他社開催)とオンラインセミナー(自主開催)の違い
他社開催の講演と自主開催セミナーはオンラインでも違いがあります。 その違いについてまとめてみました。…
経理でExcelを使う理由 『新版 そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』重版。
『新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門』が重版となりました。 旧版を合わせると18,300部…
ノートパソコン選びを失敗した場合のリカバリー
ノートパソコンを選んで、多少なりとも失敗したなぁという場合にもリカバリーできるときがあります。 ※銀…
抽選と独立。どちらがやりようがあるか。
独立後いろいろと大変ではあるのですが、抽選と比べると、やれることは多いかなと思っています。 ※抽選 b…
売上の柱を増やすデメリットは、経理が複雑になること
売上の柱を増やすことは、メリットがあるものですが、デメリットもあります。 その1つは、経理です。 ※経…
入力するなら無料のGoogleスプレッドシートよりも有料のExcel
無料で使えるExcel(のようなもの)もありますが、有料のExcelのほうが、単に入力するときも便利です。 ※E…
ながら仕事は、効率がいいのかどうか
ながら仕事。 何かをしながらの仕事は効率がいいのかどうか考えてみました。 ※今日の仕事風景 by Panaso…
ノートパソコンにあったほうがいい端子
ノートパソコンには、どの端子があればいいかを考えてみました。 ※VAIO SX14の端子 by Panasonic G100 …
公務員から税理士(試験)を目指して20年。そのリスクとリターン
2020年の今年、公務員から税理士を目指した2000年から20年たちました。 そのリスクとリターンについて書い…
「今」のお客様が営業の方向性のヒント
どういった営業をしていくか。 今のお客様をヒントにしています。 ※お客様先にて by Leica M10 どういっ…
やるべきことを忘れないようにするには
やるべきことは、忘れないようにしたいものです。 私がやっている工夫をまとめてみました。 ※Google Nest …