話題の≪楽天Kobo Touch≫、先週、発売と同時に届きました。 今のところの感想をまとめてみます。
-
-
Excel2003ユーザーが2010にアップグレードしたときに、もっとも気になるのが互換性でしょう。 互換性をはじめとした注意点についてまとめました。
-
昨日、<奥多摩エコ・ジャーニー99km>に参加してきました。 結果は91kmで無念のリタイア。17時間14分でした。
-
Excelの最新バージョンは2010です。 2003から大きく変わっています(2007からもパワーアップしています) 2003から2010になると戸惑うこともあるでしょうが、2010に変えてよかったと …
-
Excel2003とExcel2007・2010には大きな違いがあります。 その違いを連載で改めてまとめてみます。
-
先日、開催したタスク管理塾では、「タスク管理にゆるい部分があるのが意外でした」という声が多かったです。 何事にもゆるさと厳しさのバランスが重要だと思っています。
-
PCの効率を上げるには、アイコンの位置も重要です。 使いやすい場所に使いやすいアイコンを置くべきでしょう。
-
PCファイルを共有する場合に、ファイルのサイズが大きすぎて送れない、受け取り側が受け取れないことがあります。 PCファイルの送信に便利なサービスを比較してみました。
-
わかっていてもついつい<先延ばし>、<先送り>をしてしまうものです。 その原因と対処法に関する本でおもしろいものがありましたのでご紹介します。
-
Gmailは無料で使える代わりに広告が表示されます。 この広告を非表示にして快適に使う方法があります。
-
昨日、≪タスク管理塾≫を開催しました。 複数の参加者の方から、「中、長期的な目標はあるんですか?」という質問がありましたので、それについて書いてみます。
-
ポモドーロテクニックを使い始めて、1年半ほどたちました。 今や仕事をするときには欠かせないものになっています。 なぜ、続いているのかを考えてみました。
-
PCで文字を入力するのに便利なツールがあります。 使いこなすことで入力が楽になり、時間も短縮できます。
-
2007年7月9日にブログを始めて、5年が経過しました。 ご愛読いただきありがとうございます!
-
≪迷惑メール≫はどうしても確認せざるを得ません。 重要なメールが紛れ込む可能性もあるからです。 私はGmailのフィルタを使って、≪迷惑メール≫にすら、メールを入れないようにしています。
-
Facebookはほぼプライベートなことを投稿しています。 最近の使い方についてまとめてみました。
-
今日は実家宮崎でのシーガイアトライアスロンでした。 トライアスロンに挑戦して丸2年。 今使っているグッズを紹介します。
-
最近、書店では、「20代にやるべきこと」「20代でやめるべきこと」「20代に送る」など、20代向けの本が多いです。 タイトルに「20代」と入れるのは一種のはやりかもしれません。 そのはやりにのって、2 …
-
昨日の記事に続き、オートフィルターの応用的な使い方です。
-
Excelで大量のデータから特定のものを表示させるにはオートフィルターが便利です。
-
Excelの[テーブル]はピボットテーブルを作るときにも便利です。
-
源泉所得税をネットで納付する方法は2つあります。 1つはソフトを使うもの、もう1つはウェブ上で行うものです。 これらを改めて比較してみました。
-
「こんなに仕事したのに給料が変わらない・・・・・・」と思う会社員の方は多いはずです。 しかし、「稼いだ分だけもらいたい!」と独立・起業しても、現実はなかなかうまくいきません。 それには理由があるからで …
-
Mac購入に関して、「どの大きさにするか?」という相談が多いです。 用途に合わせて、一番小さい11インチか15インチをおすすめしています。
-
最近、iPhoneでも電子書籍を見る機会が増えました。 スキャンではなく、購入したものです。 「画面が小さい」「買っても読まない」と思われがちですが、試してみると意外と便利です。 &nb …
-
お金を増やす、稼ぐ、お金を貯める、貯金するよりも[使い方]を常々強く意識しています。 お金の[使い方]だけではなく、時間の[使い方]も同様です。
-
PC本体への投資はけちらず、定期的にアップグレードすべきです。 一方でソフトへの投資はよくよく考えるべきでしょう。
-
「家計簿をつけてみたい」という声をよく聞きます。 「つけてみたいけど続かない」「家計簿って効果があるのか?」という声もあるでしょう。 素人時代に、家計簿をつけはじめた1999年のことを振り返ってみまし …
-
昨日、日本マイクロソフト株式会社様でセミナー講師をつとめました。
-
Excelで複数のシートからデータを集計するにはINDIRECT関数が便利です。 ややマイナーな関数ですが、覚えておくと役に立ちます。