ピボットテーブルは、瞬時にデータを集計できる優れたツールです。 しかし、弱点もあります。 レイアウトやデザインの自由度がないことです。 私はその弱点をVLOOKUP関数で補っています。
-
-
Macの駆動時間をのばすために、最近バッテリーを持ち歩いています。 『HyperJuice』という商品です。
-
ビジネス、プライベートともにメールでやりとりすることが多くなった現在、できるだけシンプルにメールを活用したいものです。
-
<ソフト>には、いろいろと選択肢がありますが、メールソフトに限って言えば、Gmailを使わない理由はない気がします。
-
給料や外注費の源泉所得税をネットで納付する手続きについて、以前記事にしました。 今回は、より簡単なネットのみを利用する方法について解説します。
-
久しぶりに、自分の強みを100個書き出してみました。 意外なことも分かり、ビジネスのネタにもなるので、おすすめです。
-
『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 』を昨日読みました。 【働き方】を考える上で、マルクスの『資本論』などをまじえて理論立てて書かれており、参考になる本です。
-
「PCは融通がきかない」という声をよく聞きます。 指示したとおりに動かないことも多いし、予想もつかない結果になることもあります。 正確にいうと「PCは決まったルールで融通をきかせてくれている」のです。 …
-
当事務所で使用している会計ソフトは弥生会計です。 弥生会計をさらに使いやすくするために私がやっていることをご紹介します。
-
いまやPCは仕事に欠かせません。 仕事を効率化するには、PCを使いこなすことが必須です。 そのPC自体をパワーアップする方法について、費用対効果とともにまとめてみました。
-
Excelのグラフは、一目で数字の大小や増減、推移が分かるので非常に便利です。 Excelでは、グラフを作らなくても【条件付き書式】というものを使えば、簡単にグラフ表示ができます。
-
先日、パネルディスカッションで、「時間術」・「時間管理」について話す機会がありました。 私は時間に関して、次の3つが重要だと考えています。
-
昨日、吉澤大さんの『一生食べていくのに困らない経理の仕事術』出版記念セミナーへ参加しました。
-
先日読んだ『時間がない! 」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる超時間節約術』、採用したいアイデアがいくつかありました。 そのうちの1つ、「 私 」と「 重要」と「 その他 」を紹介します …
-
めんどくさい源泉所得税の納付を、だれでも無料で効率化できます。 特に毎月、報酬(外注費)の納付を行っている方にはオススメです。
-
最近、iPhoneのカバーは、この「joy Gear One Finger」に定着しました。 「それ、なんですか?」と聞かれることも多く、片手でしっかり持つことができるのがお気に入りです。
-
日本実業出版社様の『企業実務』5月号に記事を執筆させていただきました。 ※書店売りではなく定期購読誌です。 http://www.njh.co.jp/magazine/0201/
-
旅行先や出張先でも、仕事が舞い込んでくることは多いです。 ホテルの部屋で快適な環境を保つために、無線ルーターを持って行っています。
-
やるべきこと、やりたいことをリストにするのは重要です。 ただ、やむくもに追加していてはいつまでたってもタスクリストは整理できません。 増え続けるタスクに対応するためにも、あえてタスクを減らす工夫が必要 …
-
今日、石垣島トライアスロンに参加し、無事完走しました!
-
Mac使いということで、お客様や友人からMacに関する質問をよく受けます。 最近受けた質問をまとめてみました。
-
私は毎日、綿密にタスク管理をしています。 タスク管理にはExcelを使っています。 このタスク管理がないと、仕事が進みません。なぜ、タスク管理が必要かを改めて考えてみました。
-
Excelで条件を判断するには、IF関数を使うことが多いです。 しかし、条件が多くなる場合には、VLOOKUP関数を使った方が便利なときがあります。
-
会計ソフトのデータをExcelで加工するには、いろんな方法があります。 私が使っているのは、会計ソフトのデータをExcelに貼り付けて、VLOOKUP関数で連動させる方法です。 毎月、会計ソフトのデー …
-
2010年8月に発売された『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』の重版が決定しました。 発売以降2回目の重版で、3刷となります。 お買い上げいただいた皆様、応援していただいた皆様、ありがと …
-
土曜日に、経理アウトプット1級認定講座の講師をつとめました。 2010年12月3日に初開催して以来、5回目の開催です。 (シリーズものではなく、単独の開催) 今日は、毎回アンケートの中で注目度が高い推 …
-
昨日、「使っているiPhoneアプリ」について聞かれる機会がありました。 前にブログで記事にしたのは2011年1月のことでしたので、今ホーム画面に置いているアプリを紹介します。
-
会社員時代は、当然いろいろな制限があります。 「仕事術」といってもできることには限りがありましたが、今の仕事スタイルに近いことはやっていました。 独立したからといって、仕事スタイルがガラッと変わるわけ …
-
私が今やっているタスク管理・時間管理は、この本から始まりました。 今はタスク管理については、本当にストレスフリーな状態です。
-
昔は困っていたけれど、仕事のスタイルを変えたり、ITを導入することにより、今はやらなくてよくなったことは多いです。 数年前と比べてやらなくてよくなったことをまとめてみました。