昨日の記事に続いて、法人成りのタイミングです。 法人成りのタイミングを決める際に、事業の利益(所得)を判断基準の1つにします。 個人事業主と法人は、前回見たとおり、税金のしくみが異なります。 そのため …
-
-
個人で事業をしている人が、会社を設立して、その会社で事業を行うようになることを「法人成り」といいます。 この「法人成り」のタイミングの判断は慎重に決めなければいけません。 その判断基準は次の3つです。 …
-
会社が支払う税金は法人税、住民税、事業税、地方法人特別税、消費税、固定資産税、償却資産税、印紙税などがあります。 このうち、決算書の利益を基に計算する税金(法人税、住民税、事業税、地方法人特別税)につ …
-
前回の記事で取り上げたDropboxは、データを同期でき、iPadやiPhoneにも同名のアプリ(無料)があります。 このアプリは、同期するのではなく、Web上のDropboxにアクセスできるものです …
-
データをWeb上に保存できるDropbox。 質問を受けることが多い、このツールについて、その魅力をまとめてみました。 無料で2GB 無料で2GBまでのデータを入れることができます。 写真・動画を入れ …
-
そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門、発売から1ヶ月とちょっとになりました。 ご購入いただいた方々、ありがとうございます! 書店に行くと、やはり気になって、書棚を見てしまいます・・・・・・ …
-
会社の設立に必要なものはいくつかあります。 当然お金も必要ですが、手続き上、登記しなければいけません。 会社の登記は司法書士に依頼することがほとんどです。 「税理士は?」というと、会社設立時に契約する …
-
消費税が発生する取引は、前回の記事のとおり、国内で、事業として、対価を得て行われる資産の譲渡、貸し付け、役務の提供です。 輸入取引にも消費税が発生します。 これ以外の取引は、不課税取引といい、消費税が …
-
税理士IT化コンテスト、無事終了しました。 結果は3位。 優勝を狙っていたので、やや消化不良ですが、27人の方に投票していただけたのはありがたいです。 来場してくれた友人・知人で投票したくださった方は …
-
明日の税理士事務所IT化コンテストの資料が完成しました。 ・税理士事務所IT化コンテストに応募しました。 ・税理士事務所IT化コンテストに参加できるようになりました! ・税理士事務所IT化コンテストの …
-
「年収って手取りですか?」という質問を受けることがよくあります。 一般的に年収というと、年間の売上高(収入)の合計です。 その個人が従業員(給与所得者)か、個人事業主かによって、その意味合いが少し変わ …
-
やや筋肉質で、がっちりしているため、意外に思われるのですが、中学校の頃、陸上部でした。 けがにも悩まされ、高校以降は運動をしていません。 中学校の頃は、1,500m、800mを中心に大会に出ており、速 …
-
私は読んだ本をメディアマーカーというサイトで記録しています。 9月に読んだ本を見返していると、仕事上役に立った本がいくつかありましたので、ご紹介します。 ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 …
-
消費税の計算方法には2つあります。 原則的には、売上に対する消費税から、仕入・経費に対する消費税を差し引いた金額を納付します。 例えば、売上が10,500円、仕入・経費が8,400円だとしたら、 ・売 …
-
9月は今日で終わりです。 7月決算の会社は今日が税務申告書の提出期限でした。 今日、決算・申告業務を行いましたが、7月決算ではなく、8月決算、10月申告の会社です。 毎月会計データをチェックしています …
-
交際費の一部には税金がかかります。 (1人当たり5,000円以下の飲食など、税金の対象とならない交際費もあります。) 交際費の判断基準 交際費に対する税金のしくみ 例えば、10,500円の交際費(税金 …
-
どういうときに領収書を発行すべきかという質問を受けることがあります。 小売業(一般消費者が相手となる業種)では,レシートを発行する場合がほとんどです。 (たまに発行しないケースも見受けられます。) そ …
-
セミナー開催のご案内です。 今回は法人税の申告書作成に関するセミナーを開催します。 法人税(地方税を含む)の申告書は,申告書作成ソフトに情報を入力していけば,なんとなく作成できてしまいます。 しかし, …
-
今日,生まれて初めてテニスをしました。 ある方に誘っていただき,「お邪魔かなぁ・・・」と思いつつも,ご一緒させていただいたのです。 やってみた感想は・・・・・「かなり面白い」でした。 トライアスロンの …
-
昨日,自分の本,『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』をスキャンしました。 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門/井ノ上 陽一 ¥2,100 Amazon.co.jp 自分でも …
-
会社がつぶれるときは,どういうときでしょうか? それは,会社の資金がなくなったときです。 正確に言うと,支払うべきものを支払えなくなった場合をいいます。 会社の支払うべきものは,貸借対照表(B/S)で …
-
9/21に携帯電話を解約しました。 電話はiPhoneを使用します。 J-PHONE(現Softbank)→Docomo→auと、3キャリアを使いながら、またsoftbankに戻ってきました。 通話品 …
-
昨日の記事で、「1人社長の場合も7万円(法人住民税均等割)がかかるのですか?」という質問をいただきました。 1人で誰も雇わずに起業する場合、個人事業主として起業するケースと、会社を設立するケースがあり …
-
「起業」するには、いくらお金がかかるのでしょうか? 設備、家賃、運転資金などを除いた起業にかかるコストについて、まとめてみました。 まず前提として、「起業」には、会社を設立する場合と設立しない場合があ …
-
9月から,水泳のトレーニングのため都内のプール巡りをしています。 7月,8月は自宅近くのティップネスに通っていました。 いろんなプールを利用しているのは,次の3つの理由があるからです。 ・ティップネス …
-
iPhone4とほぼ同性能を持つiPod touchが店頭に並び始めたようです。 私はiPhone4を持っていますので、touch購入の予定はありませんが、何人かの友人が「iPhone4とtouchの …
-
今日、税理士独立のためのセミナーを開催しました。 兵庫、岡山からお越しいただいた方もいらっしゃって、非常にありがたいことです。 セミナーの内容 セミナーは次のような内容で行いました。 ・クライアント …
-
日々記録している会計データは貴重なものです。 様々な分析をすることにより,経営上の課題を決定したり,今後の方針の決定したりすることができます。 ただし,会計ソフト上での分析には限界があります。 会計ソ …
-
「お金を借りる」のは、「借金」、「負債」などと、ネガティブなイメージの言葉もありますし、抵抗がある方が多いかもしれません。 しかし、事業を行う上で「お金を借りる」のは決して、悪いことではありません。 …
-
「増税」、「減税」というように税金が増えるか、減るかは、日々話題になります。 基本的には、年に1回の法律が改正されることにより、税金の増減が決定します。 これを税制改正といいます。 税金が増えると、法 …