発信はそれなりの負荷があるもの。 その負荷の増やし方について書いてみました。 実際増やしてみましたので。 ※インスタの画面 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 発信という負荷を増やした …
-
-
残り時間がひと目でわかるTIME TIMER。 娘(もうすぐ5歳)にも効果てきめんです。 ※TIME TIMER by Leica M10+50mmF1.4 時間を意識すること 時間は、 …
-
メールに時間をかけるくらいなら電話したほうがいいのかもしれません。 ただ、私は、時間がかかろうとメールを使います。 その理由は次の3つです。 ※赤電話 by Leica M10+50mmF1.4 &n …
-
独立後、ひとりで仕事をしているとしても、大企業・中小企業を研究しています。 メリットがあるからです。 ※研究材料 by Nikon Z7Ⅱ+24-200mmF4-6.3 大企業・中小企業との違いを把握 …
-
発信の重みというものを感じつつ、日々発信しています。 軽く発信してしまい、読んでいただいた方の人生を変えてしまってはいけないからです。 ※いただいたセルフマガジン by Nikon Z7Ⅱ+24-20 …
-
効率化には、自動化は欠かせません。 自分もある程度自動化していきましょう。 ※自動化の象徴 エスカレーター by Nikon Z7Ⅱ+24-200mmF4-6.3 仕事の自動化 仕事を効率化するには …
-
すごいと思う人=プロと同じ道具を使ってみましょう。 勝つために何が足りないのかもわかります。 ※Nikon Z7Ⅱと24-200mmF4-6.3 by Leica M10+50mmF1.4 「すごい …
-
発信の立ち位置は意識しておきましょう。 伝書鳩という立ち位置もフラミンゴという立ち位置もあります。 ※フラミンゴショー by Sony α7S+70-200mmF2.8 伝書鳩という発信の立ち位置 発 …
-
ブログを続けるのは楽ではないもの。 1ヶ月毎日発信して誰にも読んでいただけないなら、やめてもいいでしょう。 ただ、誰かに読まれていたら続ける価値はあります。 ※ブログの画面 by Sony α7SⅢ+ …
-
先日、起業・副業支援のかさこ塾塾長かさこさんにインタビューしました。 テーマは効率化。 かさこさんは、時間があるからです。 一応私も時間があるので、その共通点から、「時間がない人の共通点」として記事を …
-
行動力を高めるには、自分の熱量を感じることが大事です。 その熱量が高いときに、確実に動きましょう。 ※熱量高く、コメコメを手に入れた娘 by Leitz Phone 1 行動に欠かせない熱量 「行動し …
-
好きな仕事をするには、既存の仕事に趣味をかけ合わせていくのがおすすめです。 ※好きな仕事×好きな仕事 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 独立後の「好きな仕事」が難しい理由 「好きな仕 …
-
もし、自分に嫌な部分があるならどう変えるか。 その変え方についてまとめてみました。 ※自分が嫌だったころ、座っていたベンチ by Nikon Z7Ⅱ 文句しか言えない自分が嫌だった 自分の中で嫌な部分 …
-
「お時間あるときに」「時間があるときでいいので」という言葉を使わないようにしています。 その理由と時間の考え方についてまとめてみました。 ※大事な時間 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2. …
-
ディズニーランド、ディズニーシーに行っても、経費にしていません。 その理由と考え方についてまとめました。 ※イメージ画像 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 ディズニーランド・ディズニ …
-
Excelは効率化に欠かせないものですが、限界もあります。 ルールが複雑だと効率化が難しくなるのです。 ※事業復活支援金計算Excel by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 複雑なルールは、Ex …
-
ひとりで寂しくないですか?と聞かれることがよくあります。 その答えを書いてみました。 ※ひとり寂しく仕事(隠れキャラあり) by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 ひとりで仕事をするという …
-
2022年1月31日より、事業復活支援金の申請がスタートしています。 どういったものか、どのように申請すればいいかについてまとめました。 ※事業復活支援金の申請サイト by Sony α7SⅢ+70- …
-
写真を選ぶとき、通常はGoogleフォトを使っています。 そのGoogleフォトでの写真の効率的な選び方をまとめてみました。 ※写真選び中 by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 「たくさん撮って …
-
「〇〇沼」にはまってしまうのは、デメリットもありますが、メリットもあります。 ※「沼」のイメージ by Sony α7S+70-200mmF2.8 ○○沼にはまるデメリット なにかに熱中し、お金と時間 …
-
独立後、どんな仕事をするか。 「自分と同じ」というのがヒントになります。 ※妻に撮ってもらった「自分」 by Nikon Z5+50mmF1.2 何を仕事にするか 独立後、何を仕事にするか。 選ぶこと …
-
フリーランス(個人事業主)が、カメラ・レンズを売却または下取交換した場合、注意すべきことがあります。 ※手に入れたカメラ(前列)と下取りに出したカメラ・レンズ(後列) by Leitz Phone 1 …
-
「数字が苦手」を克服するにはどうするか。 私がおすすめするのは、「お金」「時間」との向き合い方を変えることです。 ※娘のおもちゃ(2がありませんが) by Nikon Z5+50mmF1.2 数字=お …
-
娘に伝えたことに「先生にも先生がいる」ということがあります。 ※私の「先生」に撮っていただいた写真 「パパは先生でもあるんだよ」 4歳の娘と話していて、以前、「パパのカメラの先生だよ」とYouTub …
-
仕事でカメラ・レンズを持っていると、そのカメラ・レンズに税金がかかる可能性があります。 ※カメラ・レンズ by Sony α7SⅢ+Leica 50mmF1.4 30万円未満のカメラ・レンズは経費にな …
-
オンラインセミナーをはじめて開催するときに、これはやらないほうがいいかなーという思うことをまとめてみました。 ※オンラインセミナー by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 準備が完璧に終わってから …
-
独立後、ブログには、「営業」という要素もあります。 その「営業」の1つとして、ブログにお知らせを確実に入れておきたいものです。 その方法を改めてまとめました。 ※入り口に「お知らせ」 by FUJIF …
-
独立後は、お金のことがより心配になります。 そのバランスをうまくとっていかなければいけません。 ※お金を管理するアプリ MoneyTree by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 お金を心配しすぎ …
-
カメラを選んだ理由、今回は、フルサイズのPanasonic S1です。 ※Panasonic S1 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 Panasonic S1は、重い!大きい!けど… …
-
セミナーに使うパワポスライドの枚数は気にしていませんし、アピールもしていません。 その理由は、提供する価値に関係ないからです。 ※カメラ入門セミナーのスライド一覧 by Nikon Df+55mmF2 …