あえて有線で使っているもの【Shure Aonic 50・Tether Tools TetherPro・USB-C】
ほとんどのものは無線=ワイヤレスで使っていますが、あえて有線で使っているものもあります。 ※夏は暑い…
「AIで書く」と「パクる」はどちらが罪か?
楽に書くのは罪かどうか。 「AIで書く」と「パクる」について考えてみました。 ※AIに書いてもらっていると…
平日の自由を許してくださるのは、お客様か家族かスタッフか
独立後は平日も自由です。 ただ、がんじがらめになる可能性もあります。 そうならないような関係性が欠か…
見込み客に発信していない理由
「見込み客って言わないですよね?何か理由があるんですか?」とご質問いただきました。 その理由を書いて…
猛暑でもパフォーマンスを落とさない秘訣
独立後、暑いからといって仕事のパフォーマンスを落としたくないもの。 私が工夫していることをまとめてみ…
お客様が間違えてしまうのは自分のせい
お客様がもし何か間違えてしまうようなら、それを自分のせいと考え、即対応しましょう。 営業はその積み重…
独立後の五感の鍛え方
独立後、己の体の感覚を鍛えることも大事かなと思っています。 ※耳だけじゃないよ by Nikon Z9+24-120mm…
恨みを力に
恨みというネガティブな感情。 ただ、うまく使えば力になります。 ※恨みを晴らして、今年も楽しみました …
研修で休みにしない理由と工夫
研修につき休みということをしないようにしています。 そうしたくないからです。 ※うさぎ島で研修中 by …
発信のネタが尽きたら終わり
発信はネタが命です。 そのネタが尽きたら終わりとぐらい思っておきましょう。 ※まだまだ全部出してないよ…
「AIが書いた」と思われないようにするには
AIで文章が書ける今、ブログをはじめとする書く仕事で、自分が書いても「AI?」と思われる可能性はありま…
フリーランス新法に頼らない!独立後の守り方
独立後は、自分の身を自分で守らなければいけません。 国や法律は守ってくれませんから。 2024年11月から…