紙のよさもあるにはありますが、私は紙を使わないペーパーレスを選んでいます。
その違いをまとめてみました。
※紙のよさを活かした仕事 by Nikon Z fc+26mmF2.8
たまに感じる紙のよさ
私は紙を使いません。
公私ともに。
紙を使わないメリットのほうがはるかの大きいからです。
ただ、たまーに紙のよさも感じます。
昨日の仕事がそうでした。
今書いている本の1つは、
・28章
・128項目
というもの。
理由があってこの数にしており、昨日の時点では、26章、133項目でした。
なおかつ、章ごとの項目はそれぞれ同じくらいにしつつ、3〜6にしたいのです。
通常はPDFでその並べかえやチェックをするのですが、今回は紙にしました。
出版社の編集者さんから紙で原稿を受け取り、それを並べ替え、赤(修正)を入れることにしたのです。
昨日は、和室の会議室を借り、広々と使って、無事完了しました。
今日ちょっと見直して、夕方の打ち合わせ、編集者さんへ原稿を戻します。
Facebookではその様子も動画で。
今は、その日の仕事を動画で撮ってアップしています。
(だいたい公開しています。一部友達限定で)
ただ、紙のよさを感じるのは、たまにであり、やはり紙は使わない主義です。
紙にはデメリットがあります。
紙のデメリット
紙のデメリットは、
・なくなる可能性(そのものがなくなるとどうしようもない)
・バックアップできない(コピーはできますが)
・重くなる
・量が多くなる
・持ち運びに限界がある
・破れる
・濡れる
・編集の手間がかかる
・郵送、宅急便、手渡しの必要がある
・使用後の処分に手間がかかる
などといったものです。
今回の仕事も、名古屋出張のときにはできませんでしたし、自宅でもできませんでした。
自宅を片付ければできなくはありませんが……。
カフェでも厳しいでしょうね。
もちろん紙ではない、ペーパレスにもデメリットがあります。
・データ消滅のリスクはある
・情報漏洩のリスクはある
・パソコン、スマホ等がないと扱えない
ただ、ペーパーレスのほうがメリットは大きいかと。
少なくとも私には合っています。
・オフィスがない
・プリンターがない
・コピー機がない
・手書きがめんどくさい
・字がきれいではない
・紙をやぶる、なくす、汚す可能性が高い
・ITのほうが得意
という条件があるからです
とはいえ紙を扱うときもあります。
これを踏まえて、紙とペーパーレスの使い分けをまとめてみました。
紙とペーパーレスの使い分け
紙を使うのは次のようなときです。
・娘へ何かを渡すとき(スマホ、タブレット、パソコンを持っていないため)
・Kindle版がなく、紙の本しかないとき
・一時的に読む本(紙のほうがやはり早く読めるので)
・セルフマガジン、その郵送関係→『雇われない雇わない生き方』無料送付
・カメラマン名刺
・リアルのブログセミナー、プログラミングセミナーで手元資料が必要なとき
紙を使う機会はほとんどありません。
・プリントアウトしての確認
・紙を送る
・紙の資料を提供する
・写真のプリント(この沼にはまだ行っていません)
・紙の資料を受け取る
といったことはないのです。
紙幣(現金)もほとんど使いません。
紙を受け取ることはなくはありませんが、スマホで写真を撮って捨てています。
こういう使い分け……というよりも紙を使わないようになったのは、紙もペーパーレスの両方をとことん試した結果です。
ペーパーレスは、それなりの工夫と時間を必要とします。
通常、紙のほうが慣れているわけですから。
そして、世の中は、依然として紙だらけ。
・紙のほうがわかりやすい
・紙のほうが、ありがたみを感じる、丁寧
・紙じゃないとダメ
という「常識」もあります。
もしペーパーレスがいいなと思うなら、それ相当の覚悟、ときには仕事を失う覚悟が欠かせません。
ペーパーレスもぜひ試してみていただければ。
必要なのは、
・データ整理、共有スキル
・タブレット
・高精細なディスプレイまたは外付けディスプレイ
と、覚悟・鍛錬です。
■編集後記
昨日は、自宅付近で。
午後は、記事にもしたように、会議室を2時間借りて、集中して原稿チェック。
時間制限をつけたのもいい効果でした。
ホテルのデイユースプランが軒並みなくなってしまい、こういうことができなくなりましたけど。
マンションの会議室、現金払い・手書きの書類ってのがネックです。
秘書がほしい……。
そのうち娘に。
■1日1新→Kindle『1日1新』
和室会議室
YouTubeアフレコ
■娘(6歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ
昨日はインスタを見せながら、いいねの数を説明していました。
だいたい娘の写真のいいねが多いのですが、最近で最も多いのは、すみっコぐらし検定でした。
「なんで(わたし=自分の)顔出さないの?」という質問も。
確かになぁ、気にし過ぎかもなーと思いましたが。
出したい気持ちもありますけど。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方