プロフィール写真とパスポート写真(証明写真)の共通点・相違点

  • URLをコピーしました!

独立後のプロフィール写真と、パスポート写真(証明写真)は、同じところもあり、違うところもあります。
プロフィール写真を活かすためにも、抑えておきましょう。


※パスポート写真とプロフィール写真 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8Ⅱ

パスポート写真のルール

証明写真で、ルールが厳しいのはパスポート。
運転免許証は、現地で撮ることが原則でしょうから。

パスポート写真には次のようなルールがあります。
・本人
・6ヶ月以内に撮影
・本人のみ
・正面(傾き不可)
・サイズ(写真、余白)
・帽子不可
・背景がない
・写真全体が暗くない
・顔に影がない
・口角が上がっていない、笑っていない
・写真が粗い、ピンボケ
・画像加工をしていない
など。

まあ、いろいろあります。
現地で撮ったほうが無難ですが、自分で撮っていきたいという思いも。

今回、家族3人のパスポート写真を撮りました。
いつものプロフィール写真との違いを意識しつつ。
井ノ上陽一写真館

お客様のプロフィール写真のほか、自分のプロフィール写真・家族写真を毎月撮っています。

その私が、感じた、プロフィール写真写真と証明写真の共通点をまとめてみました。

プロフィール写真とパスポート写真の共通点

独立後、大事なプロフィール写真。
前述したパスポート写真のルールで、プロフィール写真にも該当するのは、次のようなものです。

・本人
・本人のみ
・写真全体が暗くない
・写真が粗い、ピンボケ
・画像加工をしていない

まず本人であること。
プライベートならペットの写真というのもありかもしれませんが、仕事なら本人を出しておきたいもの。
イラストもありかもしれませんが、会うときはイラストじゃないですからね……。
(顔を隠す理由があれば別ですが)
ましてやアニメ、キャラなど著作権にふれるものはやめましょう。

本人のみというのも大事です。
2人写っていると、「どっち?」となるでしょうから。

写真が暗くて顔がわかりにくいのも避けたいもの。

写真が粗いのは、画像のサイズが小さく拡大してしまった場合、または、画像を切り取って小さくなってしまったものを拡大した場合に起こります。
ピンボケは、撮影時の問題です。

過度な画像加工は、本人?となるので、プロフィール写真・証明写真、共通で守りたいもの。
明るさ(露出)くらいでしょうね。

今回、パスポート写真を出したときに、「反転してないですよね?」と聞かれました。
普通に撮れば反転しないのですが、スマホで自撮りした場合、反転になることもあります。
反転すると、顔が変わりますから、絶対にしてはいけないことです。

パスポート写真の自撮り、無事通りました。
ま、おもわぬことはありましたが。

一方、プロフィール写真とパスポート写真の違いがあります。

プロフィール写真とパスポート写真の違い

プロフィール写真とパスポート写真の違いは次のようなものです。

・6ヶ月以内に撮影→6ヶ月以内でなくてもいい
・正面(傾き不可)→正面じゃなくてもいい、むしろ正面にしない
・サイズ(写真、余白)→自由
・帽子なし→帽子はまああっても。
・背景がない→意図して入れた背景はあり。なんか写っちゃったはNG
・顔に影がない
・口角が上がっていない、笑っていない→笑っている写真のほうがいい

私がプロフィール写真を撮るときに、心がけていることの1つは、「パスポート写真(証明写真)っぽくならないこと」。

真正面で笑っていないと、パスポート写真(証明写真)ぽくなりますから。
こんな感じで。

我ながら怖い……(今でも「(会うまで)怖いイメージがあった」とおっしゃっていただくことが多いので、なおさらそうなってしまいます)

もちろん、意図していれば、正面・笑っていないでも問題ありません。
意図していないのが問題なのです。

背景も意図して入れましょう。
青い背景は、証明写真っぽくなるので難易度は高いです。

影も意図してつけたいもの。
そのほうが立体感は出ます。
パスポート写真はストロボを真正面から当ててのっぺりしていますから。

その他、6ヶ月以外でなくてもいいのですが、せめて60ヶ月以内の写真のほうがいいような。
5年は長いでしょう。
もちろん、1ヶ月ごと、1年ごとに撮るのがベターです。
本人?と思われないためにも。

人生で証明写真のほうが多く撮っているということがほとんど。
プロフィール写真では、考え方をちょっと変えてみましょう。
かといって、スナップ写真(家族や友人と楽しみながら撮る)だとゆるすぎますし、スナップ写真の切り抜きをプロフィール写真に使うのは避けたいものです。

プロフィール写真のイメージとしては、スナップ写真と証明写真の間くらいと思っていただければ。
ゆるすぎずかっちりしすぎずという感じです。



■編集後記
昨日は、朝からパスポート更新へ。
妻と娘の分を。
朝一、新宿だとすんなり入れました。
その後、スタバ、ヨドバシ経由で帰宅。
新プロジェクト、その請求書発行など。

午後に新刊のZoom打ち合わせ。
夕方はラン&買い物。

1日1新Kindle『1日1新』
スタバ 三井住友ビル
都庁前でYouTube収録
新プロジェクト

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
火曜日はプールの日。
そして、オンライン英会話の日。
寝ないように早めに帰ってきて、昼寝を。
パパも火曜日夕方はその体制にしました。
プールが終わるまで。
ZoomはOKです。
そして、翌日水曜日は学校が早い日。
プレゼンし、見事通りました。

  • URLをコピーしました!