Macはおすすめですが、猛烈にすすめているわけではありません。
アウトプットするときは、力を入れすぎず、知ってもらうことに専念したほうが楽です。
自分の仕事もそのスタンスでやっています。
※カフェにて iPhone 7 Plus
自分に合っていても、他の誰かに合わないかも
自分が気に入って、自分に合っていて、ぜひともすすめたいモノやサービスはあります。
ただ、それが他の誰かにも合うとは限りません。
それぞれの好み、考え方、性格、知識、スキルによって、合う合わないがあるからです。
このブログですすめているMacもすべての方に合うとは限りません。
Excel、IT、ブログ、トライアスロン、そして、独立してひとりで仕事をすること。
すべてについてそれは言えます。
「必ずしも合うとは限らない」という十字架を背負って、日々アウトプットしているわけです。
おすすめのスタンスとアウトプット
私が、おすすめするときのスタンスは「知ってもらうことに専念」です。
おすすめしたことを、そのとおりやってもらおうとすると、思い入れが強くなりすぎるものです。
だからこそ、フラットに知ってもらうことに専念しています。
そうしないと、アウトプットがつらくなるでしょう。
「こんなのもあるよ」
「こういう考え方もあるよねー」
「こうしてるんだけどさ」
くらいのスタンスです。
そのかわり、その判断基準となるべく、具体的に、詳しく、アウトプットするようにしています。
自分をすすめるスタンス
ひとりしごとなら、自分が商品です。
自分をすすめるという、難易度が高くかつ、ときにはこっぱずかしいことをしっかりやらなければいけません。
そのときにも同様に「知ってもらうことに専念」というスタンスでいます。
多くの方に知っていただくのではなく、必要とされる方に知っていただくためです。
書く仕事、話す仕事をやっているのも、その知っていただくためですし、このブログもそう考えてやっています。
知らないものは買えません。
まずは知っていただくようにしてきましょう。
知っていただくとだけ考えれば、アウトプットの重荷も少しは楽になるはずです。
全部が全部読んでもらおうと思っていたら、私も日々アウトプットはできません。
もちろん、買っていただくのが理想ですが、それだけを目的にしていると「知っていただく」の手綱がゆるんだり、期待値を高めすぎたり、かっこつけすぎたりしてしまいます。
躊躇なくアウトプットするためには、その後を問わない姿勢も大事です。
読んでいただきたいということにも力を入れすぎると、アウトプットはつらくなるでしょう。
その代わり、おすすめのモノやサービスと同様、詳細にアウトプットすべきです。
・どういう考え方か
・どういうサービスか(モノか)
・いくらか
・どうやったら買えるか
・誰に向けているか
・何が好きか
・何が嫌いか
など、合うか合わないかの判断材料は、できる限り提供しましょう。
おすすめなんだけど、猛烈にすすめるわけではなく、「知ってもらうことに専念」というスタンスをぜひ試してみていただければ。
「絶対おすすめ!買わないと損!」といわれると、買う気がなくなりますしね。
おすすめするものは絶対におすすめなのですが、そのスタンスはフラットでいます。
(おすすめにしろ自分のサービスにしろ、買っていただくとめちゃくちゃうれしいのですが、あくまでアウトプット時点ではフラットに書くようにしています)
【編集後記】
昨日は、午後に『ひとり税理士マーケティングセミナー』を開催。
(メルマガ税理士進化論読者限定)
多種多様な参加者の中、いろんな共通点があるのがおもしろいです。
ゆかりの場所が一緒だったり、Macユーザーだったり、共通の知り合いがいたり。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
アイス Ben&Jerry’s
アイス ガリガリ君 メロンパン
【昨日の娘日記】
朝は、だいたい私のほうが早く起きて仕事部屋で。
娘の声が聞こえたら、寝室に行くようにしています。
そのときにだいたいニコッとしてくれるのが朝の楽しみです。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方