法人→最大250万円・個人→最大50万円。事業復活支援金の申請条件・申請方法・注意点

  • URLをコピーしました!

2022年1月31日より、事業復活支援金の申請がスタートしています。
どういったものか、どのように申請すればいいかについてまとめました。

※事業復活支援金の申請サイト by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8

事業復活支援金の要件

事業復活支援金とは、新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業、個人事業主(フリーランス)のための制度です。

・2021年11月〜2022年3月の売上が、2018年、2019年、2020年の同月より30%以上減少
・その影響が新型コロナウイルスによるもの。
・2022年1月31日〜5月31日に申請(専用サイトからネットで)
・登録確認機関に事前確認(一時支援金で確認済みであればOK)
・資料(個人だと本人確認、法人だと3ヶ月以内の謄本。共通で銀行情報、確定申告書、売上の明細等)
という要件を満たせば、事業復活支援金がもらえます。

個人だと、最大で、
・50万円(売上が50%以上減少)
または、
・30万円(売上が30%以上50%未満減少)

法人だと、年間売上高(比較した月の年度)と売上減少割合によって、最大で次のように支給される制度です。

売上減少 1億円以下 1億円超5億円以下 5億円超
50%以上 100万円 150万円 250万円
30%以上50%未満 60万円 90万円 150万円

 

該当していないかどうかを確認して、該当していれば忘れずに申請しましょう。
そのチェックポイントをまとめてみました。

事業復活支援金のチェックポイント

まず、数字を並べてみます。
こういったExcelファイルに、各年度の数字を入れてみましょう。
どのくらい売上が減ったかを計算し、30%以上減っていれば、赤くなるようにしています。

この赤くなったところがあれば、事業復活支援金をもらえる可能性があるのです。

事業復活支援金の金額は、
基準にした年度の11月から3月の売上の合計
から
売上が減った月×5
をひいて計算します。

たとえば、2022年12月の売上 865,136円は、2018年12月の売上2,057,290円より58%減少しているので、
基準にした年度の11月から3月の売上の合計→8,038,134円
から
売上が減った月×5→865,136円×5=4,325,680
をひくと、3,712,454円となります。

この場合、2018年12月が属する事業年度の売上によって、限度額が変わるので、仮に1億円以下だと、100万円が上限。
つまり100万円を受け取ることができるのです。

サンプルでは、算出額として計算してみました。
前述した上限額(個人・法人、減少割合、年間売上高によって変わる)を加味する前の金額です。
目安にしていただければ。

50%以上減っていて、かつ、金額が大きい月が最適といえます。

サンプルは、こちらからダウンロードしていただければ。
EX-ITサンプル_事業復活支援金.xlsx
※不備があれば、メール等で教えていただければありがたいです。
※完全版をアップしました。
効率化に欠かせないのは、Excelよりもシンプルなルール・事業復活支援金の事例。 | EX-IT

事業復活支援金が最大の金額となるところで申請しましょう。
(そういう意図ではないかと思いますが)
2022年3月まで対象ですので、この記事執筆現在(2022年1月31日)、あわてる必要はありません。
最大の金額にならない場合は、3月まで待ちましょう。
ただ、申請期限が5月31日までという点に注意が必要です。

売上が30%以上減っていないと、要件を満たしませんので、まずはこれをチェックしましょう。
さらには、その減っていることが、新型コロナウイルスの影響であることが欠かせません。

もしそうであれば、書類をそろえていきましょう。

書類をそろえた後は申請。
事業復活支援金の申請の流れは、次のようなものです。

事業復活支援金の申請方法

事業復活支援金の申請は、ネットのみ。
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
郵送、持参はできません。
これはこれで、いいことです。

月次支援金・一時支援金を受けていれば、書類を一部省略できます。
そのまま使えるのです。
[簡単申請]を選びましょう。
IDもそのまま使えます。

不正がないことを宣誓し、

 

売上データを入れていきます。
ここで、給付額がいくらかがわかるのです。

宣誓・同意書(PDF)にサインしてアップします。
この書類は、こちらからダウンロードできます。
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/index.html

さらには、書類を追加していきましょう。
法人の場合、確定申告書、法人事業概況説明書(表、裏)、e-Tax(ネット)で出した場合、受信通知が必要です。
確定申告書をはじめとする書類は、元号(平成、令和)ですので、間違えないようにしましょう。

減少した月の明細(元帳)も必要となります。

ただ、謄本は、「3ヶ月以内」という指定があるので、確認しましょう。

この記事執筆時点の2022年1月31日の時点では、1月の数字が確定していない可能性もあります。
このあと、1月、2月、3月と、念のため数字を確認しておきましょう。



■編集後記
昨日は、家族で近くへ。
カメラの性能テストも兼ねて、娘にジャンプ写真、夜の写真を撮らせてもらいました。

1日1新Kindle『1日1新』Instagram『1日1新』
Nikon Z7Ⅱ
アイランドビンテージコーヒー スパムおにぎり

■娘(4歳10ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
トロピカル〜ジュ!プリキュアが最終回。
一緒に観ていました。
パパ(だけ?)はちょっとうるっと。
最終回を迎えたということで、プリキュアのぺたぺた焼きを。
来週から新プリキュア、すでに気に入っているようです。

  • URLをコピーしました!