時間をお金で買うこともできます。
効率化大好きな私も時間をお金で買うことはしていますが、そうしていないこともあるのです。
※渋谷にオフィスなんて……考えられません by Nikon Zf+20mmF1.8
節約すると時間がかかる
節約とは、お金をかけないこと、お金を使わずにいること。
ただ、その節約をすると時間がかかることもあります。
たとえば、人を雇わないこと。
人件費を節約すると、その分自分がすべてする必要があります。
時間はかかるわけです。
外注も。
タクシーを使わずに歩くとその分時間はかかります。
今日は7kmほど歩きました。
時間を大事にしたいなら、節約すべきではないとの考え方もあるでしょう。
ただ、そのお金を使いすぎると時間がなくなるという流れもあります。
お金を使いすぎると、時間がなくなる
お金を使いすぎる、つまり節約しないと、なぜ時間がなくなるのか。
その分稼ぐ必要があるからです。
通常、稼ぐには時間がかかります。
お金を使いすぎる→稼ぐ→時間がなくなるということになるのです。
・お金を節約→時間がなくなる
・お金を使う→稼ぐ必要→時間がなくなる
これらのバランスをとらなければいけません。
私は、バランスというよりも、「お金を節約」寄りです。
ただ、お金を節約してかかる時間を極小にしています。
これが効率化の真意です。
お金を節約
↓
お金を使わない→無理して稼ぐ必要がない→時間ができる(営業上も好ましい)
ということになるのです。
節約するポイントを選び、工夫していきましょう。
次のようなところを節約しています。
時間を大事にする私の節約ポイント
私が節約しているのは、
・オフィス代
・人件費、外注費
・紙、プリンター
・電話代
・カメラ、レンズ
・タクシー
・外での飲食代
・航空券、新幹線等の交通費
・会費
・税理士専用ソフト
などといったものです。
オフィス代をかけずに自宅やその他で仕事できるようにしています。
通勤時間(自宅近くなら別ですが)も考えると、時間もお金も浮くことになるのです。
人を雇わず、自分+ITで効率化しています。
そうすると、お金もかからず、時間も生まれるのです。
紙、プリンターを一切使わないので、プリンター代はもちろんインク、紙代もかかりません。
パソコンやタブレットの画面で見るのも手間にはならないのです。
電話はいわずもがな。
カメラ、レンズは、使用可能期間が長い、中古市場がある、そして、中古と新品の値段差が大きいことから、ちょっとだけ時間をかけています。
タクシーは速いようでそうでないことがあり、運転手さんにモヤモヤすることもあるので、多少時間がかかってもタクシーに乗らないようにしています。
外での食事は、ほぼしません。
自宅で妻か私がつくります。
これも手間がかかりますが、繰り返しやることで2人とも速く、お金をかけず時間を生むことができています。
外食はそれなりに高く、ひょっとすると体に悪影響もありえます。
病気になる、調子が悪いとお金と時間を失いますので、そうならないように今の時間をちょっとだけ使うようにしているのです。
航空券、乗車券等は、うまく予約すれば、それなりに安くなるので節約しています。
無駄な会費は払いません。
これは、ITやAIの利用料も同様で、使わないものは解約し、使うものも厳選して節約しています。
業界専用ソフトは、汎用性がなく、使いにくく、それでいて高いです。
そういった専用ソフトを使わず節約することで、お金も時間をつくれるのです。
そのかわり、それなりのスキルは必要ですが。
業界専用ソフトを買う→高くてそれをまかなうために仕事を増やす→こちらは疲弊、ソフト会社が儲かる
といった図式は嫌です。
1 お金をかけて時間を増やす
2 お金をかけて時間が増えない、減る
3 無料で時間を増やす
4 無料だから時間が増えない、減る
があり、4は論外として、1の「お金をかけて時間を増やす」 、3の「 無料で時間を増やす」を狙いましょう。
「2 お金をかけて時間が増えない、減る」も意外と多いので、気をつけたいものです。
自分でやったほうが速いこともあります。
■編集後記
昨日は、早朝宮崎から帰ってきました。
母と一緒に。
自宅に着き、片付けをしてスタバで仕事。
いったん帰宅しつつ娘と合流して、その後、パレスホテルへ。
個別コンサルティング&プロフィール写真撮影。
freeeでの確定申告をサポートさせていただいております。
夜は、娘の誕生日を祝いました。
■1日1新→Kindle『1日1新』
BeeStation
ファミマロッカー
カーシェアを空港で返却
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
ばぁばが到着し、早速UNOを。
なんでUNO?と思いましたが。
ばぁばに教えながらやっていました。
夜は、ケーキを。
ろうそくを消すところを、ばぁばにも見せられました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方