セミナーネタ・動画教材ネタの選び方

  • URLをコピーしました!

セミナー、動画販売をしている方、してみたいと思っている方向けにネタの探し方をまとめてみました。

※セミナー会場 by Nikon Z f+24-120mm F4

「基礎」

セミナーをする、動画教材をつくるときのネタ探し。

私の場合、セミナーと動画教材は、次のようなパターンがあります。

・オンラインセミナーを収録して、動画教材にする
・動画教材を別途つくる
・セミナーのみ

オンラインセミナーならそれを収録しておき、編集すれば動画教材になります。
メリットは臨場感と効率。
セミナーが終わると、動画教材が1つできます。
動画教材にすることを想定してセミナーを開催することも。
同じセミナーを基本的にしないのは、そういった意図もあるからです。
新作のほうが負荷は高く、鍛錬の目的で、あえて一度きりにしているところもあります。
同じセミナーを何度も繰り返し、練っていくという道もありますが。

セミナー→動画教材はこういったものです。
(6/28までセールしています)
動画 EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 仕事の減らし方入門 – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 ひとりしごと営業入門 – タイムコンサルティング オンラインショップ

オンラインセミナーを収録せず、動画教材を専用につくることもあります。
ブログセミナーは、進行を確認しつつすすめるので、オンラインセミナーを収録して動画教材にできません。
別途動画教材にしました。
プログラミングやタスク管理もそうです。
動画 WordPressブログ入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
Excelマクロ入門講座 (講座のみ) – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 タスク管理入門講座 – タイムコンサルティング オンラインショップ

そして、セミナーのみの場合。
オンラインで動画教材にしないものもあります。
リアルセミナーの収録は、少々難易度が上がるので最近はやっていません。

こういったセミナー・動画教材のネタにするものの1つは、基礎。
基礎をひととおりそろえるのがおすすめです。
まずは、奇をてらわないほうがいいかと。
難しいことのほうがウケる傾向はありますが、役に立たないと意味がありません。
基礎は地味でおもしろみがありませし、ウケませんが、実になります。

「こんなことみんな知っている」
「こんなかんたんなことをセミナーにしても……」
「自分は当然のようにやっているし」
と思われるかもしれませんが、それを言語化できるでしょうか。
意外と難しいでしょう。

言語化できるとお役に立てますし、自分のためにもなります。
なんだかんだ基礎が大事ですから。
私のセミナー、動画教材に「入門」が多いのはそういった理由からです。

セミナーや動画教材、発信で、基礎の言語化を鍛えましょう。

ニーズがあるネタ

セミナー・動画教材のネタとして大事にしたいのは、ニーズ。
お客様の声を聞きましょう。

リクエストを募るのもおすすめです。
私もリクエストから生まれたものがあります。

2020年2月8日、コロナが出始める直前・出始めたとき、大阪で開催した、「ひとり税理士実務入門セミナー」もそうです。
独立する税理士に向けて、実務をひととおり学べるものを!というリクエストに応じました。

その後、オンラインセミナー→動画教材にもしています。

動画 ひとり税理士実務入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

2021年1月から毎月実務セミナーを開催し、法人税、所得税、相続税、消費税、資金繰り、税務調査などをセミナー→動画教材にしてきました。
今も続けており、4年目です。

ニーズに答えなければ、生まれなかったセミナー・動画教材でした。
お客様のニーズに答えるのは大事ですが、自分のモチベーションが上がることだけをしましょう。

ニーズがあるからというだけでは、楽しめませんから。

自分がどうしても伝えたいネタ

そして、セミナー・動画教材では、「売れなくてもいいから自分がどうしても伝えたい!」も大事にしましょう。
3本のうち、1本、10本のうち3本くらい、そういったものを混ぜたものです。

思わぬヒットになることもあります。
最近のこれもそうです。
動画 Mac入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

その他こういったものも。
動画 ひとり税理士実務セミナー 【デザイン】 – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 思考術入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 発信のためのカメラ入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

外れることもありますけどね。
いいじゃないですか、3本に1本くらい外しても。
動画教材として店先に並べておけば、売れる可能性はゼロではありません。

セミナー・動画教材は、自己の鍛錬、売上の柱、そして楽しめるのでおすすめです。

動画 動画販売入門 – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 オンラインセミナー自主開催セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ



■編集後記
昨日は、朝、Zoom、請求書・契約書作成など。
パソコン比較のYouTube収録を長めに。
午後は、娘とアニタッチへ。
リニューアル後初でした。

手軽に行けて、かわいい動物も多いのですが、狭いのが難点。
商業施設の中にあるのでしかたないのですが。
年間パスポートで、他の支店も楽しめるので、買うかもしれませんけど。

1日1新Kindle『1日1新』
アニタッチ
スタバ イチゴバナナフラペチーノ

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
学校が早い日だったのでアニタッチへ。
ひよこ、ヘビ、フェレット、モルモットなどにタッチできました。
ヘビが好きで、触りたがります。
ワオキツネザルは、飛び回っていて、上からおしっこするし危険でした。
その後、スタバで、ブログ&宿題。
宿題が早く終わってしまい、なんとか時間稼ぎを。

  • URLをコピーしました!