Home ■ひとりしごとセミナー業 セミナー自主開催、オフラインとオンラインの違い

セミナー自主開催、オフラインとオンラインの違い

by 税理士 井ノ上 陽一

セミナーを自主開催する上で、オフラインとオンラインの違いはあります。
その違いについてまとめてみました

※オンラインセミナーをやっているところ by Leica M10

セミナー自主開催オフラインとオンライン 運営の違い

セミナー自主開催するとなると、その運営もやらなければいけません。
ひとりでやっている場合は、すべて自分の担当ですし、私もそうです。

オフラインとオンラインでやる場合、次のような違いがあります。

オフライン オンライン
場所 必要 不要(配信スペースのみ)
会議室予約・会議室代 必要 不要
移動 必要 不要
定員 あり 原則なし

なんといっても場所が必要かどうかは大きな違いでしょう。
オフラインのセミナーでは場所が必要で、会議室を予約したり会議室代を払ったり、移動したりということがあります。
会議室の大きさで定員も決まるものです(その他セミナーの性質によっても定員は変わりますが)。

その他、告知する、決済の準備をする、入金・決済を確認する、確認メールを送るといった運営は変わりません。

セミナー自主開催オフラインとオンライン 機材の違い

大きく違うのは機材です。

 

オフライン オンライン
通常 パソコン
プロジェクター(ディスプレイ)
スクリーン
リモコン(マウス)
延長ケーブル
パソコン
ネット回線
配信システム
ディスプレイ
照明
カメラ
マイク
スピーカー
撮影 カメラ
三脚
マイク
同上

 

上記の比較は、オフラインではパソコンとスライドを使うセミナーとして考えています。
オンラインの場合は通常時でも必要な機材が増えるのが特徴です。
ネット回線や配信システムも欠かせません。

ノートパソコンであれば、カメラもマイクもスピーカーも付いています。
ウェブカメラが手に入らないのであれば、ノートパソコン買うということも必要になるでしょう。

オフラインセミナーで撮影する場合は、さらにカメラや三脚やマイクが必要となりますが、オンラインの場合は通常の機材で、撮影(録画、録音)ができるのが特徴です。
(Zoomだと録画もできます)

冒頭の写真にあるとおり私は、
・ノートパソコン(配信システム操作、パワポ、チャット、参加者一覧表示など)
・ ディスプレイ(パワポのスライドショー)
・確認用ノートパソコン(参加者側の映像を確認)
・カメラ( Panasonic GH5)+ 三脚
・マイク Blue Yeti
・グリーンスクリーン(背景用)
といったものを使っています。

セミナー自主開催オフラインとオンライン セミナー中の違い

セミナー中にも違いはあります。

紙の資料配布可能配布しにくい

オフライン オンライン
目の前 いる いない
スライドの指差し できる できない
紙の資料 配布可能 配布が難しい
ホワイトボード 使える 工夫が必要
背景 会議室 自宅(オフィス)

 

最も大きな違いは、オンラインセミナーの場合は目の前に誰もいないということです。
参加者の方の顔をカメラで写し出すこともできますが、実際に目の前にいらっしゃるのとは感覚が違います。
私が使っているZoomのビデオウェビナープランだと、参加者の顔はうつらず、参加者同士の顔をうつりません。
「カメラの前で話す」ということをしなければいけません。

Zoomビデオウェビナー(+月額5,400円)でセミナーをやるメリット | EX-IT

開催する講師側が、どう適用するかどうかが、オフラインセミナーとオンラインセミナーの大きな違いともいえます。

オンラインセミナーならではの練習は必要です。
参加者の方の顔を見る、つまりカメラ目線にするのも、オフラインよりもオンラインのほうが難しく感じます。
これも練習していきましょう。
目の前に人がいないので話しやすいという考え方もありますが。
緊張の種類も違います。

また、オフラインセミナーでは紙の資料を配ることができますが、オンラインではできません。
事前にお送りする、プリントアウトしていただくということもできますが。

オンラインセミナーでは、プロジェクターやスクリーンの画面を指差すこともできませんので、パワポのスライドであればマウスやレーザーポインター(パワポのスライド中にCtrl+L)を使うことになります。

ホワイトボードは、オンラインでも使えますが、ペン対応のパソコンやタブレットを使ったほうがいいでしょう。
マウスだと、きれいに書けませんので。

そして、背景。
オフラインではその場所次第ですが、オンラインだと、自宅やオフィスが写ってしまうので、その配慮は必要です。
Zoomでは、バーチャル背景というものも使えます。

オフラインとオンラインセミナーは違いもあり、メリット・デメリットありますが、根底にある「セミナーで価値提供する」ということは変わりません。

ぜひ挑戦してみましょう 。

そして「会えない」というオンラインセミナーのデメリットは、新型コロナウイルスという状況下ではメリットになります。



■編集後記
昨日は、11時にオンラインで打ち合わせ。
新たな仕事の柱をつくります。
夜は、オンラインセミナー自主開催セミナーを開催しました。
ぜひ、開催していただければと思います。

「1日1新」

オンラインセミナー自主開催セミナーを開催
娘と新しい場所を探検

■娘(3歳0ヶ月)日記
それぞれの実家に行きたいと、最近よくいいます。
「コロナで飛行機がお休みなの。行けるようになったら行こうね」と話してはいますが、「じゃあ、歩いていく!」と返してきます。
散歩中に飛行機が飛んでいるのも見かけて、「あ、ママにいわなくちゃ」と。
飛行機を見たことがうれしいのかなと思っていたら、「ママー飛行機飛んでたよー。もう始まってるんじゃない?」と。
か、かしこい……。

You may also like