仕入は?払ってないものは?売れ残った商品は?はじめての決算、仕入・在庫の考え方と処理方法

  • URLをコピーしました!

よく質問される、商品の仕入、在庫に関する経理処理の考え方、税金上の考え方について整理してみました。
IMG 0863

 

商品を仕入れたときの原理原則

商品を仕入れた場合、原則として、「仕入高(仕入)」と処理し、このとき、仕入代金を支払ったか、支払っていないかで処理が変わります。

個人の場合で、代金を本人が立て替えて払った場合
スクリーンショット 2014 12 22 9 28 49

法人の場合で、代金を本人が立て替えて払った場合
スクリーンショット 2014 12 22 9 28 52

個人・法人の場合で、振込で払った場合
スクリーンショット 2014 12 22 9 33 28

そして、個人・法人の場合で、支払っていない場合(翌月、翌々月に支払う場合)は、「買掛金」という処理をします。
これは、今後支払わなければいけないものの記録、いわば「ツケ」です。

スクリーンショット 2014 12 22 9 31 00

この代金600を振込で支払うと、こう処理します。
スクリーンショット 2014 12 22 9 33 31

仕入をする前に、事業用の口座に1,000入金していたとすると、個人の場合ならこうなります。
預金が増えて、事業主借(事業主からの借り)が増えます。
事業主借は特殊なもので、個人と事業のつじつまをあわせる程度のものと考えておいた方がいいです。
(法人の場合は、これが資本金や役員借入金になります)
スクリーンショット 2014 12 22 9 51 23

仕入をして振り込むと、結果的には、預金400 仕入高600と事業主借1,000が残ります。
預金600は支払って差引400(1,000ー600)になるからです。
スクリーンショット 2014 12 22 9 52 56

仕入をしてそのときは支払わず翌月払いにした場合、
スクリーンショット 2014 12 22 9 55 48

結果的に預金1,000、仕入高600、買掛金600、事業主借1,000が残ります。
(必ず左右の金額は一致します)
スクリーンショット 2014 12 22 9 56 46

振込でその代金を払うと、最終的にはやはり仕入高600と事業主借600が残ります。
スクリーンショット 2014 12 22 9 58 07

仕入高がなぜ消えないのか?というと、これは成績だからです。
そのほかのものは、単純な記録と考えることもできます。

成績を載せるのが損益計算書、記録を載せるのが貸借対照表です。
事例の場合、

損益計算書は、
売上高   0
仕入高  600
利益   -600

貸借対照表は、
預金 400 | 事業主借 1,000
利益   -600
ーーーーーーーーーーーーーーーー
400 |       400

となるのです。

損益計算書の利益は、貸借対照表にも載ります。

税金は、成績である損益計算書の利益で計算しますので、今回の場合、利益がマイナスなので、税金はかかりません。
(ただし、消費税や法人の場合の均等割(原則7万円)を除く)

 

 

どの期間の仕入になるか?

この損益計算書を見ると、何かおかしいと感じないでしょうか。

売上高   0
仕入高  600
利益   -600

そもそも仕入とは、売上を上げるためにするものです。
売上0なのに、仕入を600にすると、つじつまが合わなくなります。

次の年に、この商品が売れた場合は、
売上高  1,000
仕入高    0
利益   1,000
となってしまいます。
本来は、
売上高  1,000
仕入高   600
利益    400
が正しいものとなるはずです。

そのため、経理上も、決算書上も、税金上も、このずれを修正する処理をします。

こうなっているものを、
スクリーンショット 2014 12 22 10 06 27

仕入を2015年に計上することで正しい数字にしなければいけません。

スクリーンショット 2014 12 22 10 07 14

 

 

買ったら「仕入」、在庫をカウントして「商品」で処理

ここで、在庫という考え方が出てきます。
在庫は、「商品」という記録です。
つまり成績から外します。
損益計算書ではなく、貸借対照表へ振り返るのです。

このうち、仕入れた600がずべて在庫に残っているとすると、
スクリーンショット 2014 12 22 10 09 35

預金が1,000、商品が600、買掛金600 事業主借が1,000残ります。
これが2014年の記録で、成績は0です。
スクリーンショット 2014 12 22 10 15 55

2015年に1,000売り上げて、振り込まれると、
スクリーンショット 2014 12 22 10 18 19

2014年から引き継いだ商品は仕入に変わるので成績に反映させます。
(後述するように実際は、「期首商品棚卸高」で処理します)
いつ仕入れたか?は関係ありません。いつ売れたかが重要なのです。

さらに、仕入代金600を振込で払うと、
スクリーンショット 2014 12 22 10 18 28

最終的には、預金1,400(1,000残っていて、売上が1,000プラス、仕入で600マイナス)、仕入 600で左側は2,000、売上高1,000と事業主借(正確には翌年は「元入金」となります)は、1,000で右側は2,000となります。

スクリーンショット 2014 12 22 10 18 32

この時点の損益計算書は、
売上高 1,000
仕入高  600
利益   400

貸借対照表は、
預金 1,400 | 事業主借 1,000
利益   400
ーーーーーーーーーーーーーーーー
1,400          |      1,400

です。

この調整ができたということになります。
スクリーンショット 2014 12 22 10 07 14

 

 

まとめ

実際に会計ソフトに入力する場合は次のように入れましょう。

2014年
商品を仕入れた→ 仕入高 600 買掛金 600
決算時に在庫が600 →商品 600 期末商品棚卸高 600

※損益計算書は、こうなります
売上高      0
期首商品棚卸高  0
仕入高     600
期末商品棚卸高 600
ーーーーーーーーーー
売上原価     0(期首商品棚卸高0+仕入高600ー期末商品棚卸高600)
利益       0(売上高0ー売上原価0)

2015年
商品を売り上げた→預金1,000 売上高1,000
前期の在庫を振り替える→ 期首商品仕入高 600 仕入高 600
代金を支払った →買掛金 600 預金600

※損益計算書は、こうなります
売上高     1,000
期首商品棚卸高  600
仕入高       0
期末商品棚卸高   0
ーーーーーーーーーー
売上原価     600(期首商品棚卸高600+仕入高0ー期末商品棚卸高0)
利益       400(売上高1,000ー売上原価600)

ポイントは、【在庫の金額をいつ把握するか、カウントするか】です。
決算の時には、絶対にやるべきであり、理想を言えば毎月月末に在庫を把握しておかないと、月々の利益を正しく把握できません。
税金上は、決算時だけでもいいのですが、税金のために事業をやっているわけではありませんので、自分のためにも在庫を把握しておきましょう。
(手間とのバランスを考えて、月末のカウントは、ざっくりでもかまいません)





【編集後記】
昨日は、トライアスロンショップへニューマシンの受け取りへ。
乗って戻ってきました。
公道なのでフルパワーではこげませんでしたが、加速は段違いです。
ザクからゲルググ、リックディアスから百式、MkⅡからZ、ZからZZ、リガズィからν、ウイングからウイングゼロ、ストライクからフリーダム、エクシアから00といったイメージ(^_^)

5年、29レースをともに戦った愛車は、チームメイトへ譲ります。

戻った後は、オフィスにて友人の出版セミナーを受講しました。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

友人のセミナー会場としてオフィスを提供
ニューマシン Specialized S-Works Shiv

  • URLをコピーしました!