小型軽量の望遠レンズの選択肢 (Sony、Canon、Nikonのフルサイズ)

  • URLをコピーしました!

カメラのレンズでは、望遠(遠くを写せる)もお気に入りです。
そのおすすめポイントをまとめてみました。

※望遠レンズたち by FUJIFILM X-E4+30mmF2.8

望遠レンズの魅力

望遠レンズは、遠くを写せるのが魅力。
物理的にスマホには難しいことです。

遠くを写せることはもちろん、

ちょっと離れたところも写せます。
娘を撮るときにもよく使うレンズです。

運動会やイベントだけではなく日常で使えます。

近くのものもこうやって撮るとおもしろいです。

 

また、望遠レンズは、レンズのゆがみが少ないので、プロフィール写真撮影にも使っています。
井ノ上写真館

これは、三脚で、娘にシャッターを切ってもらった写真です。

   

このように楽しい望遠レンズ。
大きなデメリットがあります。

望遠レンズのデメリット

望遠レンズのデメリットは、
・重い
・大きい
・高い
の三拍子。

こんな感じです。

これらのデメリットを超えるメリットがあるとは思うのですが、敷居が高いのも事実。

ただ、ミラーレスになってからは、「高い」はともかく、「重い」「大きい」というデメリットは減っています。
カメラの中で、最も大きく画質がいいと言われている、フルサイズのセンサーのカメラでも、レンズは軽く、小さくなっているのです。

トライアスロンのときには、妻にも持って撮ってもらっています。
(めちゃくちゃ軽いというわけではないので、大変かと思いますが……)

どういう選択肢があるか、フルサイズでSony、Nikon、Canonを比べてみました。

小さくて軽い望遠レンズの選択肢

それぞれ、純正のレンズは次のようなものがあります。
(太字はおすすめ)

メーカー 焦点距離 F値 実勢価格 重さ 最短撮影距離 防塵防滴 テレコン 所有
Sony 70-200mm F2.8 23万円 1.5kg 0.96  
  70-200mm F2.8Ⅱ 30万円 1kg  0.4-0.82
  70-200mm F4 13万円 0.8kg 1  
  70-300mm F4.5-5.6 10万円 0.8kg 0.9    
  100-400mm F4.5-5.6 26万円 1.4kg 0.98  
  24-240mm F3.5.-6.3 9万円 0.8kg 0.5    
Nikon 70-200mm F2.8 28万円 1.4kg 0.5-1.0  
  24-200mm F4-6.3 10万円 0.6kg 0.5-0.7  
  100-400mm F4.5-5.6 30万円 1.4kg 075-0.98
Canon 70-200mm F2.8 33万円 1kg  0.7    
  70-200mm F4 20万円 0.7kg 0.6  
  100-400mm F5.6-F8 8万円 0.6kg 0.88  
  100-500mm F4.5-7.1 36万円 1.4kg 0.9  
  24-240mm F4-6.3 13万円 0.8kg 0.5    

望遠レンズは、焦点距離で言えば、
・70-200mm
・100−400mm
・24-240mm前後
というものがあります。

左上から70mm、100mm、200mm、400mmです。


目安として、70-200mmのほうが使いやすいです。
100-400mmだと、ちょっと遠すぎることもあります。
動物園、水族館だと400mmあると便利です。

子どものイベント・運動会は、
・撮影場所
・距離
・室内か屋外か
によります。

撮影場所が限られる(最後列)なら、ちょっと長めに400mmがあったほうがいいでしょう。
室内ならF値が小さい方(望遠だとF2.8)が有利です。
ただ、F値が小さいと、高く、重く、大きくなります。

スポーツイベントだと、600mm、800mmがあったほうがいいのですが、めちゃくちゃ高く、重く、大きくなるので現実的ではありません。
2kg、3kg……となり、値段も40万、50万、100万、200万と。
スポーツ雑誌のように撮りたいとは思わないほうがいいでしょう。
あれは撮れません……。

Canonの800mmF11は、1.4kgほどで写りもよく、12万円ほどで買えます。
ただ、大きく、ズームできない点がデメリットで、早々に売りに出しました。

画質は多少落ちますが、テレコンバーターというものを使うと、600mm、800mmクラスを確保できます。
テレコンバーターは、1.4倍と2倍のものがあり、1.4倍は、画質の落ちが少ないです。
私は、2倍のものを持っています。

左がテレコン使用で800mm、右が400mm。
(Nikon Z7Ⅱ+100-400mmF4.5-5.6)

いざというときに持っておくと便利です。
高いですけど(6,7万円)

破格の安さ・軽さ、大きさ

持っている・持っていたレンズや店頭で試した結果、バランスがいいのは、Canonの100-400mmF5.6-8。
破格の8万円、0.6kgというものです。

Canonは高いレンズと安いレンズの差をつけています。
安いからといってダメというわけではありません。

 

大きさはこれくらい違いますし、重さは、0.8kgほど違います。

写りはどうか。
左が8万円のCanon RF100-400mmF5.6-8(Canon R6)
右が30万円のNikon 100-400mmF4.5-5.6(Nikon Z7Ⅱ)
です。

カメラ本体の性能が違う(Nikonのほうが上)ので、目安でしかありませんが、100-400mmF5.6-8も遜色ありません。
何より軽く、安いのは魅力です。

  

  
夜は、さすがに差がある感じですが。

あえていうと、
・F値が大きい(暗い)
・防塵防滴じゃない
・見た目がそれほどかっこよくない
・フード、三脚座が別売り
・動きものにやや弱い
・オートフォーカスが遅め(特に400mm)
・最短撮影距離が長め
といったことが欠点であり、値段差とどう考えるかでしょう。

Canonの100-400mmF5.6-8は、おすすめの1つです。
(私が手放したのは、Nikonを買ったからという理由ですので。また動きものも撮るので)

最短撮影距離が短いと、近くのものが撮れるので、望遠レンズでもこういった写真が撮れます。

 

F2.8かF4か

望遠レンズで、70-200mmを選ぶなら、F2.8にするか、F4にするかという選択肢があります。

F4のほうが暗くボケにくくなりますが、安く、軽く、小さいです。
私がSonyの70-200mmF2.8のⅡ型(2代目)を買ったのは、その破格の軽さ(F2.8にしては)と最短撮影距離。
他にはない唯一無二だったからです。

また、プロフィール写真撮影に使う意味で、メインのカメラ(Sony)で選びたかったという事情もあります。

Canonは、ちょっと高く、最短撮影距離はちょっと長いです。

最短撮影距離のメリットがなければ、70-200mmF4のままだったかもしれません。

左がF2.8(Sony 70-200mmF2.8Ⅱ)と右がF4(Canon 70-200mmF4)。

F4でもいいかなという感じです。
テレコンがつけれらないという違いはあります。

Sonyは、300mmまで使えて安い70-300mmF3.5-5.6もありますが、私はF2.8が必要だったこと、かつ、そのF2.8 のレンズが1kgという点で選びました。
F2.8(旧)は1.5kg。
これだけだったら選ばなかったでしょう。

高倍率という選択肢

望遠レンズの選択肢として、高倍率というものがあります。

幅広く撮れるというものです。
もちろん、F値は大きくなりますが、便利で、私も1つ持っています。

これくらい小さいです。
左が100−400mm、右が24-200mm。  

200mで比較してみました。
上から左回りで、70-200mmF2.8Ⅱ、70-200mmF4、24-200mmF4-6.3(200mmではF6.3)。

24-200mmは背景が騒がしくなりますが、この距離だとまあアリかと。

なんといっても同じ場所で、この24mmも撮れるのは大きなメリットです。

高倍率レンズのデメリットは、
・最短撮影距離が長い→近くのものが撮れない(特に24mmから50mm前後までは不便に感じるかもです)
・ボケが少ない(特に24mmから50mm前後で感じるかと)
・なんでもそつなく撮れるのがおもしろくなく感じるかも
・200mm、240mmくらいまでしかない(クロップする方法もありますが)
というものです。

フルサイズで望遠レンズのおすすめは、
・高いけど1kgで最短撮影距離も短いSony 70-200mmF2.8Ⅱ
・安くて軽くて使いやすくかっこいいSony 70-200mmF4
・各社の高倍率レンズ(近くのものやボケがほしければ、マクロや単焦点レンズで補う前提)
・破格の軽さのCanon 70-200mmF4、さらに安い100-400mmF5.6-8。
でしょうね。

Nikon 100-400mmF4.5-5.6はオートフォーカスが速く、写りもよく、もちろん気に入っているのですが、値段と1.4kgという重さがやはりネックです。
Nikonだと一眼レフ(ミラーレスの前時代。一般的に重くて大きい)レンズの70-300mmF4.5-5.6、300mmF4もいいでしょうね。
一眼レフのレンズの中でも特別に軽くて小さいです。

Canonだと、Canon 70-200mmF4、100-400mmF5.6-8のどっちを選ぶか。

10万円差が悩ましいところです。
(マップカメラのセールだと3万円ほど下がります。それで買いました)

70-200mmF4は、軽いだけではなく、小さいんです。
(ズームすると伸びます)
使いやすさを考えると、70-200mmF4かなと思います。
実際、私もこっちを残したので。

その他の選択肢についてかんたんにまとめておきます。
・単焦点(ズームできない)の望遠レンズもあり、写りがよく、安い場合もありますが、望遠でズームできないのは少々使いにくいです。
過去に持っていてすべて売り払いました。

・センサーサイズが小さいAPS-C、マイクロフォーサーズだと、より安く軽く小さい望遠レンズが手に入ります。
私も持っていました(すべて手放しました)。
ただ、センサーサイズの影響は望遠レンズだとより大きい気がします。
画質がやはり落ちるのです。
高倍率レンズも同様のことが言えます。

ただ、私も持っているフジフィルム(APS-C)なら、70-300mm(フルサイズ換算100-400mm)は買ってみたいなと。

・純正レンズの他に、タムロンやシグマなどといったメーカーのレンズもあります。
安くてより小さく軽い場合も多いです。
性能も純正をこえることも。
ただ、私は、これらのサードパーティのレンズは買わないと決めています(オールドレンズ以外)。
「純正だったら……」と考えてしまうことや、レンズが増えてしまう(安めなので)ことを防ぐためです。
過去に失敗しましたので。

・一眼レフ時代のレンズは安く手に入ります。
性能が悪いというわけではなくむしろいい場合も。
ただ、どうしても重く大きくなりがちです。
特に望遠レンズがその差が大きいので、選ぶときには気をつけましょう。
また、ミラーレスに一眼レフのレンズをつけるには、マウントアダプターというものが必要です。
この分、重く、大きく(長く)なるのも注意点です。

・クロップ 
カメラによってはクロップという機能があります。
これは画像を切り取ることにより、1.5倍(Canonは1.6倍)にズームしたことと同じ効果を得るもの。
その分画素は減りますが、今のカメラの画素なら許容範囲です。
100mm→150mm、200mm→350mm、400mm→600mmとなります。
この機能も使いつつ、レンズラインナップをそろえておきましょう。

・テレコン
前述したテレコン(テレコンバーター)を使う方法もあります。
ただしF値が暗くなるので注意です。
70-200mmF2.8だと、
・1.4倍テレコンで98mm-280mmF4
・2倍テレコンで140-280mmF5.6
100-400mmF4.5-5.6だと、
・1.4倍テレコンで140mm-560mmF5.6-8
・2倍テレコンで200-800mmF9-F11
となります。

2倍テレコンだと画質が落ちる(もやっとする)と言われますが、そのとおりです。
どこまで許容するかでしょうね。
近くのものだと影響は少ないです。

私の感覚だと、70-200mmF2.8は十分許容範囲、100-400mmだと、800mmあたりの画質や動きもの、夜は厳しいかなと。

画質の問題、テレコンの分、重く、大きくなる問題、それなりの高い問題(5万から8万円ほど)がありますが、レンズを2本または、より望遠のものを持つよりも安く、軽く、小さくてすみます。
テレコンがつけられるかどうかを確認の上、選択肢に入れてみましょう。

・望遠レンズは軽く、小さくなったとはいえ、持ち歩きやすさをなんとかしたいもの。
こちらのキャプチャーがおすすめです。
クラッチも一緒に。
(Amazonはなぜか在庫がないので、ヨドバシのリンクを貼りました)

これがないと無理です。
ピークデザイン キャプチャー+クラッチ。望遠レンズも子供のだっこもOK。

見た目がごつくなりますが……。

望遠レンズ、おすすめですのでぜひ試してみていただければ。



■編集後記
昨日は、なんだかんだ毎週行ってるうどん屋(おにやんま)→娘のしめ縄づくり→クリスマス飾りづくりでした。

1日1新Kindle『1日1新』
しめ縄づくり
クリスマス飾りづくり

■娘(5歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
朝はZoomの工作教室。
うどんを食べに行き、予約制の遊び場で予約してからしめ縄づくりのワークショップ。
ちょっと難しく、ほぼママがつくりました。

その後遊び場(アスレチック)で遊んで、帰ろうとしたら、別のワークショップを見かけて、それも。
透明のボールに、好きなパーツを入れてクリスマスツリーの飾りをつくるものでした。
つくるのが本当に大好きです。

  • URLをコピーしました!