IT効率化は、その中の人との戦い

  • URLをコピーしました!

IT効率化は、ITとの戦いではありません。
その「IT」をつくった人(組織)との戦いです。
うまく制しましょう。

※新バージョンのChatGPT by Sony α1+50mmF1.2

ITは人がつくる

効率化できるIT。
AIとやらも含めて。
(DXは嫌いな言葉なので使いません)

このITに苦戦している方も多いでしょう。
・思うように動かない
・難しい
・かえって手間がかかる。手でやったほうが速い。
など。

そんなとき落ち込むかもしれません。
もちろん、ITに関するそれなりの知識・スキルは必要です。

ただ、そのITは、無から生まれるものでもなく、どこかから生えてくるものでもありません。
誰か=人がつくっているのです。

その人と合わないだけの可能性もあります。
なんらかの意図(思惑)がある場合、なんとなく変えている場合、上や組織の方向性でしかたなくという場合などがあるのです。

ITの中にある「人」と戦いましょう。
そのITでは、UI(ユーザーインターフェイス)、操作性という観点があります。
これが効率を左右するのです。

UIという効率を左右する要素

UIに優れたITなら、効率よく操作ができます。
なんだかんだ、操作するものです、ITは。

操作がうまくいかない、ITの中の人と合わないと、ITは使いこなせません。
たとえば、こういった変更、私は非常に困りました。

ChatGPTで、質問を入力し、ChatGPTからの答えが返ってきた後、質問を修正することがあります。
その修正は、マウスを使ってアイコンをクリックしなければいけません。
(まあ、これもキーだけで本来はやりたいのですが)

そのクリック後、こういった画面になり、質問を修正します。
ちょっと前までこういった画面でした。

この場合、Tabキーで、[Save&Submit]([保存&提出]という表現のときも)を選び、Enterキーを押せば、質問を修正することができ、ChatGPTから再度回答があります。
質問修正→Tab→Enterとすばやく操作できるのです。
こういったものが、「UIが優れている」「UIがいい」ということになります。
少なくとも私にとっては。

これが最近、変わりました。
このような画面となり、質問修正→Tab→Enterという操作をすると、[送信する]ではなく、[キャンセル]になってしまうのです。

なぜか、キャンセルと送信の位置が変わりました。
大義がある変更なのか、なんとなくなのか。

変わってしまったものはしかたありません。
意見を言っても、だいたいは、「貴重なご意見ありがとうございます。社内で共有させていただきます」や「開発部に伝えてさせていただきます」という返信があるだけです。
たまーに反映していただけますが。たまーに。
(ChatGPTも出してもみようかと)

ITの中の人と戦うのではなく、戦わないことがITを使いこなすために必要なことです。
こういったことに対応する、つまりITの中の人と戦うことが、ITを使いこなすには必要なのです。

次のような方法があります。

ITの中の人と戦わないには

ITの中の人と戦わないため、次のようなことをしています。
・適応する
・ハード、ソフトを変える
・自分でつくる

1つは適応すること。

今回の場合、質問修正→Tab→Tab→Enterと適応しました。
キーが1つ増えますが……。

ITの中の人と戦わないため、こちら側が変わる必要があります。

適応できない、適応したくない場合は、そのハード、ソフトを他のものに変えるしかありません。
そうしたことも多いです。
これもITと戦わないことになります。

ChatGPTから他のソフトに変えるかどうか。
現状は代わりになるものがないので、しかたありません。
Copilotは遅いですし。

UIがよくないITの代表例は、会計ソフト、税務ソフト。
古い考え、ユーザーのプレッシャーが弱いので、UIにはこだわっていません。
マウス、テンキーで操作できればいいという感じですし。
これらも決め手はなく、消去法で使っているという状況です。

ただ、RPAやPythonで、そのUIを補うことはでき、タッチディスプレイでも多少補うことはできます。

EvernoteもUIが悪くなり、Notionに変えました。
(商売のしかたも……)

そして、ITの中の人と戦わず、自分でつくるというのもおすすめです。
私はだいたいそうしています。
Excelマクロ、GAS、Python、RPAといったプログラミングを使えば、UI=操作性を自分でコントロールできます。

つくるという選択肢も持っておきましょう。

created by Rinker
¥2,980 (2024/06/30 06:59:52時点 Amazon調べ-詳細)



■編集後記
昨日は、本の原稿の締め切り。
朝は自宅で、夕方はカフェで仕上げを。

午後は、コンサルティング。
オフィスにうかがってIT関係を。

夕方に、YouTube、ブログ、ラン。

1日1新Kindle『1日1新』
金沢動物園
海の公園からHello Cycling
金沢八景タリーズ

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
ひさしぶりに一緒にラン。
最近は「行かなーい」だったので。
ひさしぶりにしては、しっかりかつ速く走れていました。
まあ、いつも走り回っていますからね。
パパと遊びに行くと、歩くのが速いので鍛えられるでしょうし。

  • URLをコピーしました!