Home ■ひとりしごと時間術 土日にしてもいい仕事を決めておく

土日にしてもいい仕事を決めておく

by 税理士 井ノ上 陽一

独立すると土日にも仕事できるのですが、土日にしていい仕事を決めるようにしています。
そうしないと際限なく仕事をしてしまうからです。

※土曜日の娘(スカートが履けるのがうれしいらしく) by Panasonic G100

 

土日も仕事できる!

楽しい仕事。
独立後は、土日に仕事しても誰にも文句はいわれません(家族には言われるかもしれませんが)。
休日出勤だ、どうだこうだといわれることはないのです。

いくらでも楽しい仕事をすることができるのですが、仕事以外にもやりたいことはあるでしょうし 休みなく仕事をすることによる質の低下も考えられます。

私は土日に原則として仕事をしないようにしています。
明確な理由があるからです。

土日に原則として仕事をしない理由

土日に原則として仕事をしない理由は。
・平日の効率を上げるため
・いざというときのリスクヘッジのため
・遊びたいため
というものです。

土日に仕事をしないことでということは、平日に仕事を終えなければいけません。
時間を制限すれば効率は上がるものです。
土日も含めて7日の時間があると考えるか、土日を除いて5日の時間があると考えるか。
後者の方が効率は上がります。

その平日にもし仕事が終わらない場合、または新しい仕事をしたい場合、土日が空いていれば土日を使うことができるわけです。
土日も含めて7日間を使っていたら、もう後はありません。
寝ないで仕事をする、食べないで仕事をするという無理をしてしまうでしょう。

楽しいことは仕事だけではなく、遊びもあります。
といっても、平日も遊ぶことはあるのですが、基本的に家族の休みが土日であるので、土日を休みにしておいたほうが遊べるわけです。

こういった理由から土日は原則として仕事をしないこととしています。

ただ、その中で土日にしてもいい仕事を決めておくのがオススメです。

 

土日してもいい仕事を決めておく

私は土日にしてもいい仕事を決めています。
毎日の習慣は、土日にかかわらずやるものです。
このブログもその1つであり、その他、メルマガ税理士進化論、経理、データの整理、メモの整理、タスク管理などをやっています。

習慣だけでそれなりのボリューム(2時間からときに5時間ほど)ありますので、「土日に仕事しているじゃん」と思われるかもしれませんが、自分が決めたルールの範疇なので問題ありません。
ルールも何も決めずになんとなくやるとは、大きな違いがあります。
(という言い訳ですが)

もちろん完全に土日をオフにする、土日は絶対仕事をしないと決める方法もあるでしょう。

その他土日にしてもいい仕事は、次のようなものです。
・セミナー→土日にやることもあります。
・個別コンサルティング→予約があれば提供しています
・執筆→基本的に平日にするようにしていますが、いざというときに使って使うことが多いです。
この土日(12/26、27)は2日間とも完全オフです。
(明日予約がなければですが。もちろん喜んで承ります)

一方、土日にしてはいけない仕事もあります。

独立後は、平日と土日と切り分けて仕事をするのが、おすすめです。
平日だって、ちょっと遊ぶ、プライベートの予定をこなすことは十分できますので。

特に、新しい仕事や今後に向けての仕事を土日にやるのもオススメで、私も売上の柱を増やすときには土日を使うことがあります。

最初のうちは、土日のうちのどちらかを休みにする、午前中や午後を休みにするというように、部分的にやってみるのもいいでしょう。
前述したとおり時間を平日にギュッと圧縮したほうが、効率は間違いなく上がります。

ぜひ試してみていただければ 。



■編集後記
昨日はタスク処理デー。
もくもくとこなしました。
YouTubeの編集に手間がかかり、保育園への迎えがギリギリでしたけど。

「1日1新」
Prince Princess テイクアウト

■娘(3歳9ヶ月)日記
「髪をピンクにしたい」と言い出して、ピンクはねーと話してたら、「パパも、髪、黄色のほうがいいって言ってたじゃん」と。
昔「髪が黄色になると強くなるからパパは黄色のほうが好きなんだよ」というのを覚えていたようで。
超サイヤ人の話です。

You may also like