どんなに効率化していても、仕事量が増えることはあるもの。
そのときにどこで調整するか。
決めておくのがおすすめです。
※ゲームの発売日は優先順位高め by Nikon Z9+105mmF1.4
ひとりしごとで仕事が増えたら
独立後、仕事が増えたとき、
・人を増やす
・お金で解決する(システムを入れる、教わる、外注する等)
・仕事の時間を増やす
などといった方法があります。
ひとりで仕事をすると決めていたら、「人を増やす」はできません。
お金で解決する方法もあります。
仕事が増えるということは売上=お金が増えるということ。
そのお金を使って効率化する、整備するということはできます。
そして、「仕事の時間を増やす」。
仕事の時間を増やすというのは、手っ取り早いのですが、安易にやりたくないもの。
いわゆる残業、休日出勤というものです。
独立後は気をつけましょう。
際限なくやってしまいがちです。
仕事量が増えたとき、どの順番で時間を調整するか。
私の場合、2023年2月はある程度調整しました。
2023年2月に調整したこと
2月は例年仕事量が増える時期です。
私としてはですが。
税理士業で、個人のお客様の確定申告や法人のお客様の確定申告という仕事があるからです。
予定を比べてみても、2022年11月がこんな感じなのに比べて、
2023年2月は、こんな感じです。
2月はもともと短く、祝日も2回。
平日というルール(金土日祝にやらない仕事を決めている)がある私にとっても、なかなかタフです。
この2月は、計画通りいったこともあれば、そうでないこともありました。
ちょっとした敗北を感じることも・・・・・・。
しかしながら、何かを捧げないと時間をつくることはできないもの。
トータルで勝ちを拾うのが大事です。
私が時間を調整したのは、次のようなものでした。
・2/17公開開始だった映画『アントマン&ワスプ:クアントマニア』に行けていない
・日々のゲームの時間はちょっと少なめ
・読書は、2/25時点で20冊。1日1冊のペースで読むことにしているのでちょっとビハインド(なんとかします)
・Kindle本が先延ばしに
・収録した動画で、今日時点販売していないものがある(Word、タスク管理、値付けなど)
・妻の確定申告(すまぬ・・・・・・)
・はじめようとしていた新たな発信がまだ
・税理士事務所ホームページ、相続サイトの更新
・動画教材
・その他のタスク
読書、ゲーム、Kindle、自主開催セミナーなどで調整することが多いです。
その他のものは守っています。
私の優先順位はこんな感じです。
仕事量が増えたときの劣後順位
優先順位が高く、仕事が増えたときにでも守りたいのは、
・トラブル対処
・ご依頼いただいた仕事
・日々のメール
・営業
・勉強
・習慣
・睡眠
・食事
・遊び
です。
勉強で、読書はちょっとサボっていますが、28日までになんとかします。
この毎日のブログをはじめ
・メルマガ(毎日)
・YouTube(平日毎日)
・週刊メルマガ
・オンラインサロンライブ配信(平日毎日)
・Facebook(平日毎日)
・インスタ(平日毎日)
・週刊社長限定メルマガ
などいった習慣かつ勉強かつ営業は欠かしていません。
睡眠、食事、遊びなども優先順位を高くしています。
睡眠を削るとそのダメージが他に及びますので。
食事の時間を削っても同様です。
適当なものを買ってきて食事を済ませるということもしません。
それならちゃちゃっとつくります。
娘との約束をなくしてまで、時間をつくるのは、最後の手段です。
「ごめん、仕事が入っちゃって」をなくすには
2月は、
・保育園送迎(1日だけ行けませんでしたが)
・風呂
・全プリキュア展
・サンシャイン水族館
・上野動物園(モルモット教室も)
・東京タワーの遊び場
・自転車練習
・プール×2回
・公園
・映画『鬼滅の刃』
・映画「金の国 水の国』
・毎週のダンス教室
・すきや 鬼滅の刃キャンペーン×2回
・科学博物館 毒展
・ママへのプレゼントを買いに
・キーホルダーづくりワークショップ
・パンケーキ×2回
・Suicaで買い物体験
・危険生物
・Switch カービィWiiデラックス
・サッカー(チャンピオンズリーグ)
などを楽しみました。
私自身もこういった楽しみ予定、イベントがあった2月です。
・毎週のキン肉マン、ワンピース、毎月のドラゴンボール超、新連載のジョジョランズ
・1月から引き続き読んでいたワンピース全巻再読完了、スラムダンク全巻購入→読了
・新レンズ(Nikon85mmF1.8 105mmF2.8)
・CPLフィルター購入
・Sonyウォークマン購入
・新イヤホン購入(Anker)
・新ボールペン購入(パーカー)
・新ストロボ購入(Profoto A2)
・PlayStation VR2+ソフトいろいろ
・PS5 グランツーリスモ7
・PS5 ホグワーツレガシー
・新宿ニコンプラザに新作を試しに
・ヨドバシカメラにストロボを試しに
・個別コンサルティング 11回(+2/28に1回)
・打ち合わせ4回(+2/28に1回)
・WordPressブログ入門セミナー開催
・Word入門セミナー開催
・ひとり税理士実務セミナー【ChatGPT】開催
・ひとり税理士実務セミナー【値付け】開催
・タスク管理入門セミナー開催
・タスク管理入門 動画教材作成
・同業マーケティングセミナー開催
・千葉市動物公園、税理士事務所訪問
・セミナー参加2つ
・歯科
・体のメンテ4回
・ランレッスン
・ランニング(バイクは0・・・・・・)
・CP+2023(カメらのショー)
・『新版 ひとり社長の経理の基本』重版にともなう仕事
・新刊の原稿チェック
2/25〜2/27は、家族で大阪旅行。
つ、ついでに2/26は大阪マラソンに出ます。
仕事に追われていると、こういったチャンスも逃したでしょうね。
この投稿をInstagramで見る
バレンタインも楽しかったです。 全力で写真を撮りました。
この投稿をInstagramで見る
「写真を撮る」は優先順位が高いことです。 仕事の腕を磨くことにもなり、ブログのネタにもなり、楽しいので。
楽しく仕事をし、楽しく遊ぶことができました。
これもお客様のおかげ、家族のおかげ、ブログをご覧いただく方のおかげです。
優先順位がゼロのことは、そもそもしないようにしています。
・なんとなくのつきあい
・食べるだけのための仕事
・時間ができたからやるというもの
といったことです。
仕事量が増えたときに何を優先するか、何を優先しないか。
私の場合、あえて言うと
・自分だけの遊び(ゼロにはしませんが、多少は削ります)
・トライアスロンのトレーニング
・読書(1日1冊ペースは死守しています)
・自主開催セミナー(自分でコントロールできますので)
・Kindle(自分のペースで、かつ出版の仕事の狭間にすることにしています)
といったものは、優先順位が(比較すれば)高くなる、劣後順位が高いものです。
遊び、トレーニング、読書、セミナーがゼロということはしませんけど。
それでもダメなときは、発信の時間を削ります。
その覚悟を持ってこそ、逆に、発信は続けられるものです。
幸い今までやったことはありませんが。
(試験的に始めた発信をやめたことはあります)
いざというときのために、時間の使い方の劣後順位を決めておきましょう。
調整する順番を決めておくと、判断に迷いませんし、間違えません。
仕事量が増えて、大事なもの=優先順位が高いものを削らぬよう・・・・・・。
プライベート、営業、勉強、習慣などの優先順位は上げておきましょう。
(私もやり残し案件、すすめます)
■編集後記
昨日はタスク実行デー。
8:00-9:30、15:00-18:00は、Zoomで個別コンサルティング。
法人のお客様でfreeeの経理、税務申告をサポートさせていただきました。
その間は、カメラの展示会(CP+2023)のため、みなとみらいへ。
サクッとひととおり見てきました。
帰宅して、大阪マラソンにむけた最終調整も。
■1日1新→Kindle『1日1新』
みなとみらいゴディバカフェ
Switch カービィ Wiiデラックス
■娘(5歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
昨日は、朝と夕方に予定があったので、送迎はママに。
出張、トライアスロン以外で送迎両方とも行かなかったのははじめてです。
なんだか寂しいような・・・・・・。
(4月からは小学校なので、送迎はなくなりますが)
昨日の夜は、それもあり、夜ちょっとだけ出かけました。
Switchのカービィを買って、最初のステージだけを2人プレイで。
今回も楽しめそうです。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方